今回は子どもを取り巻く当たりまえ環境についてです。
 
 

 

 

 
 
私は子どもの思いに目を向ける機会が多いのですが、
 
世の中には当たり前っていう思い込みが結構あって、
 
子どもに対するそれも、なかなか多いんですね。
 
気がついている人はあまりいないのだけど。
 
 
一番みなさんに身近な例として、ママと子どものイライラを考えてみると、
 
 子どもとママの悩みって、簡単に言ってしまうと、
 
それぞれの思考や期待、願望、思い込みなどにズレがあることが
 
理由の一つなんですね。
 
 
 
例えば、
 
子どもは、遊びたい!
 
ママは、まず勉強してから遊んでほしい。
 
 
 
これ、よくありますよね。
 
 
ママとしては、
 
・遊ぶなら、当然、まずやらなきゃいけないことをやってからよね。
 
・やることやってから遊ぶって子どもと約束したから
 
・そういう家のルールだから
 
・いつも後回しにして結局子どもが勉強や宿題をやらない(やらないこともある)と経験上分かっているから
 
・宿題や勉強はやらないといけないものだから、やって当たり前
 
 
といった色んな理由で、まず宿題や、やるべきことを終えてからにして欲しい。
 
それが自分の中の正解というか、当たり前だったり、そうすべきと思っているわけです。
 
だから、子どもがやっていないとイライラしたり、ガミガミ言ってしまう。
 
 
 
そういうママたちの気持ちよく分かります。
 
 
子どもには、楽しいことをやってほしい。
でも勉強は生きていくために必要なものだから勉強は大事。
 
 
子どもに遊びが必要なのも分かる。
でも勉強してからだって遊びの時間は取れる。
 
 
もう十分遊んでるから、ちょっとは勉強したらいいのに。
 
 
ルールは守ってほしい。
 
 
とかって思いますよね。
 
特にそのルールが、子どもと色々試した結果、一緒に話し合って決めたものなら、
なおさら、守ってよ!!となりますよね。
 
 
でもこれって結局は、
 
お互いの思考や期待、願望、思い込みなどのズレなんですよね。
 
 
 
じゃあ、なぜママがそう言うのか。イライラするのか。
 
多くの場合、
 
ママは将来のために子どもに勉強して欲しい、
 
とか、
 
ルールを守ることって大切だよ、
 
ということを教えたいんだと思います。
 
 
つまり、子どものことを思っているからこそ、なんです。
 
それなのに、その気持ちが子どもに正しく伝わっていないとしたら、
 
すごくもったいないことだと思います。
 
 
だから、そんなママには親子の間の気持ちや考えのズレを小さくすることから取り組んでみて欲しい
 
それがママのイライラを減らすことにも効果的です。
 
 
では実際にどうすればいいのか?
 
次回に書きますね。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

カードを使って自分や子どもの気持ちに気づいてみませんか?

 

ピットインカード体験会、募集中です!

 

 

子どもの隠れた悩みがパッと解決する魔法のピットインカードを使った2時間の体験会になります。

 

世界7か国で翻訳、販売されているピットインカードを使うと、

誰でも簡単に子どもの気持ちを知ることができたり、

あなた自身の気持ちにも気付くことができます。

ぜひご参加くださいね。

 

9月25日(月)10:00~

9月27日(水)10:00~

10月6日(金)10:00~

10月10日(火)10:00~

10月12日(木)10:00~

 

ご興味ある方は、こちらのメールアドレスまでご連絡、お申込みください。

 

louisecoaching8@gmail.com