もう今夜4話やるけどな。

3話の感想を記録しようと思います😂


1話、2話は、
専業主婦にフォーカス多めだったので、
共感して、
なんだか勝手に涙ほろほろ😢
という感じで観てたけど

3話は、

ひたすら、


頼りになる人がいない
ワーママ大変だなぁ😱


って思いながら観ていた。


なんで共働きなのに
夫が育児の当事者じゃないの?
と、とても腹が立つ笑

私だったら絶対許さない笑


時短や、部署異動は
家族のためよ


母が働くために
保育園に預けてるんじゃないのよ🤔



子どものために仕事の調整をするのは
夫婦フェアじゃなきゃダメよな〜🤔


お隣さんにおたふくの子どもを預けるって
リアルじゃないよなぁ。
仕事が休めないなら
病児保育、病児シッターを
利用するしかない。


礼子さんが、子どもの前で
仕事を休まなきゃ😞って
話している時の、子どもの「痛い」は
心の「痛い」も訴えていそう。



詩穂ちゃんが


家事をしっかりすることが
専業主婦のプライドって言ってたけど
私はそうでもないなと思った笑



私は、子どもの健康を守るために
専業主婦の道を今は選んでいるので
子どもが健康的な生活を
送れるようにすることが
わたしの最優先任務であり
家事は、育児の合間にやっているのだ



私の専業主婦としての生きがい?
やり甲斐?は
子どもが元気に過ごすこと✨
(免疫系の病気があるので🥶)

でもさ、それでも、
毎日、掃除、洗濯、ご飯作りを
欠かさずやってるの。
これって本当にすごいんじゃないの!?笑


と、自分をたたえたのでした🙏✨笑


今までも感想文書いています❣️



おすすめ♡






https://room.rakuten.co.jp/room_468a0bb2ee/items

楽天ルーム始めました🩵