昨日の続きです☆

 

昨日の話はコチラ

 

 

やらなければいけない事→沢山の課題(月曜提出)

 

やりたくてしょうがない事→ゲーム

 

やりたくてしょうがない事を抑える事が出来ず

そして山のような課題にうんざりして更にやる気がダウン。

 

課題に取り掛かってもすぐに私を呼んだり

うろうろしてみたり・・・目を離すと漫画読んでたりアセアセ

 

そんな姿を見てイライラしたのは

主人でした。

 

晴天の日曜日。

どこかへ出かけたいけどパパっと終わらせることが出来ない

長男に最初は頑張って終わらせてな~と言っていたけど

進まない彼に

 

ついにブチギレムキー

 

長男の部屋の衣装タンスに怒りをぶちまけ倒す。

近くにあったゴミ箱を投げつけていました滝汗

 

 

本人に危害が及ばなくても

普段あまり怒らない主人なので長男も驚いて

泣きだす・・・えーん

 

 

落ち着いた頃に主人が一言

 

「長女はこうじゃなかったし、自分の小さい時と

全然違って嫌なんだよムカムカなんでこんななんだよムカムカ

宿題なんてさっさと終わらせたら良いだろもやもや

と・・・。

 

 

うぅ~んプンプン

 

同じ親から生まれてきたって子供は別の人間。

1人1人性格も個性も違うよなー。

 

自分の子供だからって自分の小さい時と同じとは

限らないだろ・・・真顔

 

宇宙人的性格の長男はやっぱり変わっています。

 

 

私も前までは凄くイライラして怒りを本人に

ぶつけたりしていたけど

 

それはやっぱ違ってて。

 

小4だろうが何だろうが誰かが(特に私)同じ空間にいないと

落ち着いて取り組めない。

 

男の子って甘えたがりな気が・・・ウシシ

 

それなら一緒にいてあげたら良い。

 

ゲームをやりたいならその分やるべきことをきちんとやる。

ルールというか自分が自分の為・人の為に何かを頑張る事で

好きな事が出来る。

 

その順番を身に付けて欲しいなぁと。

 

そして出来たことをしっかり褒めてあげる。

 

子どもが大きくなってくると

何となく大人と同じペース・思考で物事を勧められそうな

気がしますが

 

全然そんなことないですよね。

 

長男さんこの日は夜12時まで頑張って課題をすべて終わらせ

ました。

 

普段は長女・次男がいて騒がしい我が家も

みんなが寝静まった時間は静かで眠い目をこすりながらも

サクサクと進めていましたチュー

 

何はともあれ、よく頑張った!!

 

そして子育てって、みんな同じじゃないよなぁ~って

つくづく思いましたてへぺろ