ベビーからの音楽教室♪


リトミック・ピアノ・エレクトーン

 

音楽で表現する楽しさを伝えたい!

 

 

函館市

 

6ヶ月〜リトミック

Chi-chil(チルチル)リトミック

 

年少さんからのピアノ・エレクトーン

ささき音楽教室

 

佐々木 みどり です☆

 

 

子どもの輝く顔を感じながら五感を育む
リトミック

自分のキモチを奏でよう♪
ピアノ
エレクトーン

 

 

 

ここ数週間の私の心のざわざわの原因を綴っています。

 

 

我が家のドタバタに興味がある方

お付き合いくださいませ

 

 

前回の

 

パパの深〜い愛情①はこちら

 

 

長女の煮え切らない気持ち。

 

 

 

本当は悔しい。

 

 

でも自分に焦点を当てず

「周りが・・・〇〇が・・・」と

周りのせいに?して訳の分からないことを言う

ことに対して

 

 

私の抑えていた気持ちがフツフツと爆発しそう・・・

 

爆発はかえって悪影響と思い

 

 

ゆっくりと伝えました。

(多分最初は落ち着いて言ったつもり)

 

 

 

・みんなが全道大会に出れる訳ではない事

 

・全道に出る以上地域の代表としての参加だから

 真剣に練習に取り組むこと

 

・チームメイトと仲良い事は本当に恵まれて良い事。

 

・練習は遊びではない事

 

・ママは全道行けなかったから全道大会に出れるって凄い事。

 

・うまく走れないならどうやったら良いか?何をしたら良いか?

 自分で考える事。

 

・トレーニング以外で自分でできる事を

 伝えているけれど取り組んでいないのは本人という事。

 

・日々の積み重ねが結果となる事。

 

・周りの人のことは関係ない。

 結果がどうあれ今自分が出来る最大限の事をやりきったと言える

 練習をしているか?

 

・ママに言われてキレる(悔しい)ならやってみなさい。

 

・自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、自分の心と話してみたら良い。

 

 

陸上以外でも何にでも

あーでもないこーでもない言う長女。

 

 

じゃあ、こうしてみたら?

 

 

と言うとなぜかキレる。

 

 

聞いて欲しいだけなんだな・・・と

ウンウンと聞いていると

 

「聞いてばっかりじゃなくてなんか言ってよ!」

 

とこれまたキレる。

 

どうしたら良いんでしょ?

 

 

 

私だって大したスバラシイ人間ではないけれど

 

同じ陸上や吹奏楽・ピアノエレクトーンだって

小さな頃から取り組んで

 

 

悔しい気持ちをたくさん感じて。

 

 

やらなきゃいけない時は1人で。

もちろん仲間での時も。

 

もうイヤだ〜と何度も思いながらも

厳しい練習をしてきたから。

 

 

みんなが1つになってやりきったから

涙を流した結果にも頑張ったって思える。

 

 

それは何よりの宝だから。

 

 

そこを感じてもらいたいけど

 

 

難しい。

 

 

これって口で伝えるより自分で体験、体感するものじゃ

ないですか?

 

話していくうちに私もヒートアップ。

 

 

悔しいなら言われなくてもやって見せてみろ〜!!

 

的な事言いました。(反省)

 

 

長女、半ベソ。無言。

 

 

ここでいつもの私ならトドメのごとく

ガツンと一発いう確率80%なのですが・・・

 

 

 

自分も同じ競技で悔しい気持ちを経験している分

 

 

長女の気持ちが痛いほど分かる。

 

 

ただ、速く走りたいだけ。

 

でも

自分でも何をどうしたら良いか分からない。

 

 

気がついたら私も涙がポロポロ・・・。

 

 

そんなこんなで帰宅し1日が終わろうとしていました。

 

 

長女の心にどれだけ響いたかは分かりませんが

 

次の日の夜

長女の口から出た言葉は・・・

 

 

次回へ続きます。

 

 

次回で完結でいよいよパパさん登場です!