ベビーからの音楽教室♪


リトミック・ピアノ・エレクトーン

 

音楽で表現する楽しさを伝えたい!

 

 

函館市

 

6ヶ月〜リトミック

Chi-chil(チルチル)リトミック

 

年少さんからのピアノ・エレクトーン

ささき音楽教室

 

佐々木 みどり です☆

 

 
子どもの輝く顔を感じながら五感を育む
リトミック

自分のキモチを奏でよう♪
ピアノ
エレクトーン
申し訳ありませんが現在、
新規入会は受け付けていません。

リトミックは
・女性センター
・土曜日リトミック
・萬年寺さん
にて月に1度開催しています。

 

 

こんにちは

 

 

お久しぶりです。

 

今日は家族のコトです

 

 

 

先週頭から次男が体調を崩して

自宅に籠っていました。

 

この気温差で体調管理が難しいですね・・・。

 

西日本では稀に見る大雨で

普段テレビを見ない私ですが

朝と夜だけテレビをつけています。

 

そして数日前は千葉で地震。

 

今、母は実家のある千葉にいます。

幸い被害は無く無事でした。

 

 

ここ数週間

 

なんとなく気持ちが落ち着かなくて

ざわざわしていました。

 

 

ざわざわの原因は2つ。

 

 

1つは長女のコト。

 

もう1つは長男のコト。

 

 

長女は今週末、陸上の全道大会があります。

 

陸上競技は

 

個人種目とリレーのチーム種目があります。

 

長女は今回、個人も・チームも参加です。

 

 

全道大会の参加は4月からの大会で

 

各種目「全道大会参加標準記録」があって

その記録を突破した選手が全道大会への切符を

手に入れます。

 

なので野球やサッカーのトーナメント戦と違い

切符を手に入れるチャンスは多い。

 

 

 

長女は先月からなんと無くスランプに陥り

思うように走れない。

 

というより

今まで持ち前の能力で

そこそこのタイムを出していいタイム・順位を

出してきたけれど

 

高学年になるとそれだけでは勝てない。伸びない。

 

 

小学生なりのトレーニングを

コツコツやってきた子がここにきてグンと伸びてきてる。

 

顕著に現れます。

 

ここ数年負けなしのライバル

 

絶対王者の子に去年は0.4秒まで迫ったけど

今年は更に記録を更新して1秒の差をつけられています。

 

 

 

うちの長女ちゃん。

 

 

モジ子です。笑

 

外では声が小さい。

 

周りのことを気にしすぎる。

 

あーでもないこーでもないタイプ。

 

面倒くさがりやさん。

 

とりあえず宿題は後でタイプ。

のんびり屋さん。

 

我が強い。

 

ド根性は苦手。

 

努力が嫌い。

 

継続が苦手。

 

なぜかやってなくても「私は出来る」と思い込んでいる。笑

 

他力本願が得意。

 

気持ちを持ち上げてあげるとノってくるタイプ。

 

 

 

 

普段のトレーニングは週に3回。

 

ガツガツ系ではありません。

 

 

チーム種目がとても良い具合に行っていて

来年は全国も狙えるタイムなので

トレーニングではチーム種目メイン。

 

仲良しのチームメイトと和気藹々。

楽しそうに練習してます。

 

 

楽しいのは良い事。

 

 

全道出るんだから

もう少し集中して練習したら?

 

 

トレーニングのお迎えの時

練習している長女たちを見て

 

そう思いました。

 

 

それは私だけでは無く

チームメイトのパパさん・ママさんたちも

同じように感じた様子。

 

 

遊び半分練習半分なんです。

 

 

「親の目から見て」ですが。

 

 

真剣さが足りないっていうのかな・・・?

 

 

 

トレーニング後、必ず

 

「今日の練習どんなことやったの?どうだった?」

 

 

と聞くんです。

 

 

答えは大体

 

 

「楽しかった〜!〇〇(チームメイト)がね〜」

 

 

 

練習のことより友達の事。

 

 

(「おいおい、違うだろ・・・」)

 

って心の中

(いや、実際口に出してる・・・)

 

 

そんなことが毎度なので

 

 

とうとう私もイライラ・・・・。

 

 

そんなイライラが募り

 

前回の大会での長女の結果が

惨敗。

 

 

大会後、意気消沈の長女。

 

 

上の文のように結果が顕著に出てきます。

 

 

決勝は気持ちで負けてて

スタブロも使わず散々なタイム。

 

 

走る前から自信がない。

 

横見ながら走ってました・・・。

 

 

 

私は体育会系。

 

ド根性タイプ。

 

ガッツリ言われると頑張るタイプ。

 

めんどくさがり屋だけど

やらなきゃいけない時はわかっている(ハズ)

 

 

つべこべいう前にやることやろうタイプ。

 

 

 

長女と似ている所もあるけど逆のタイプ。

 

 

「ガッツリ言いたい!!」笑

 

いや、半分言ったかな?

 

 

最初からガッツリは言いません。

 

 

まずは振り返り。

今日の自分の走り。気持ち。どんな気持ちだったか。

 

 

「速く走れない。出したいタイムが出ない。身体が前傾しちゃう」。

どうやったら速くなれるか分からない」

 

 

どうして決勝でブロック使わなかったの?

 

 

「そういう気分じゃなかったから」

 

速く走るためにどんなことをしたら良いと思う?

 

「練習頑張る」

 

 

などなど気持ちを引き出して言ったのですが

 

「悔しい・勝ちたい」って言葉が出てこない。

 

 

どうやら

 

「自分じゃなくてみんなが速くなったから勝てない」

「本気出してないから」

 

というよく分からない結末になり・・・。

 

 

 

ここまで面倒臭いと私の脳みそでは

理解不能・・・。

 

 

試合に負けて悔しい

絶対勝ちたい

今までの練習じゃダメなんだ

もっと練習しっかりやらないと

やりきった先の結果は分からないけど

自分は満足!

 

という流れにはならないんでしょうか??

私だけ??

 

長くなってきたのでこのお話は

次回へと続きますがタイトルにある

パパのことはまだ出てきません。

 

ですがタイトルは

「パパの深〜い愛情」です 笑

 

あと2話くらいで登場予定です!

 

 

お付き合い頂きありがとうございました☆