ベビーからの音楽教室♪
リトミック・ピアノ・エレクトーン
音楽で表現する楽しさを伝えたい!
函館市
6ヶ月〜リトミック
Chi-chil(チルチル)リトミック
年少さんからのピアノ・エレクトーン
ささき音楽教室
佐々木 みどり です☆
ご訪問いただきありがとうございます。
私と音楽との歩みを少しづつ綴っています。
生徒時代は練習嫌いで本当に先生になりたいの?
と言うくらいの困ったちゃんでした。
今日もお付き合い頂けたら嬉しいです。
前回のお話はこちら
あれもこれも習ってみたい・・・と
色々習い事に手を出してみますが
結局は途中で飽きてしまいうまくいかなくなり
辞めてしまう・・・と状況に。
それでも走る事(陸上)と音楽は辞めたいと
思ったことはなかったです。
ピアノレッスンも始まり
最初に使った教本は
ハノン・ツェルニー小さな手のための練習曲〜・ブルグミュラー25の練習曲
でした。
どちらも馴染みのあるテキストですが
私のレッスンは
ピアノを「教えるため」に
必要なピアノテクニックと言うのでしょうか?
ハノンやツェルニーは
指先強化やテクニック・ピアノ独特の指使いを
習得するため。
ブルグミュラーやバッハは
よく使われるテキストなので
演奏力よりも
この曲はこんな曲というのを
知識として体感するという感じでした。
曲としての完成度はもちろん
求められましたが
「自分が演奏できないと教えられない」
から曲をこなす。
という感じかな?
言葉にすると難しい・・・。
なので
テキストの曲、手をつけていない
ものも結構ありました。
ピアノには結構苦労したというか
高学年になってからのスタートだったので
エレクトーンとは違い独特の指使いや
左手の伴奏形
(エレクトーンは左手和音で抑えることがほとんど)
エレクトーンはルート(根音)をベースを弾くので
左手は転回形で弾きますがピアノは基本形で弾くのが
私のレベルではほとんどでしたので展開形をしっかり
覚えていなかった私はパッと出てこない
そして何より
ピアノの鍵盤の重さ。
手・指のフォームがしっかりしていないので
打鍵が弱い。
大きく音を出そうとすると
上から叩いて荒い乱暴な音になる。
左手の伴奏がバタバタうるさい。
弾いたままの音が出るので
強弱も雑
かなり下手くそでした
なので今、私のレッスンは
手・指のフォームには(ちょっと)うるさいです!
脱力。指先強化
今も私の課題です。
そんなある日、突然
家族会議が行われます・・・
どうしたのでしょう・・・?
続きは次回のSTORYで
お読みいただきありがとうございました。

レッスンのスケジュールやお教室の連絡事項、
私の音楽に対する思いや家族の事。子育ての事。
日々のあれこれなどなどブログでは書けない事もLINE@で配信しています。
友だち追加する→

