ベビーからの音楽教室♪
リトミック・ピアノ・エレクトーン
音楽で表現する楽しさを伝えたい!
函館市
6ヶ月〜リトミック
Chi-chil(チルチル)リトミック
年少さんからのピアノ・エレクトーン
ささき音楽教室
佐々木 みどり です☆
私の今までの音楽との歩みを
少しずつ綴っています。
前回の初めて挑戦してみた結果は・・・?
はこちら
エレクトーンの先生になりたい。
でもその為にやらなければいけない事も
普段の練習も練習嫌いで逃げてばかりいた私。
見兼ねた先生が
発表会で自作曲を提案してくれ挑戦
先生のお陰で無事に演奏する事が出来ました。
ですが発表会が終わってしまえばまた
いつものなぁなぁな練習。レッスン。
私のやる気スイッチはどこへ・・・?
当時、私は小学校の吹奏楽に入り
クラリネットを吹いていました。
そして雪がないシーズンは同じく
小学校の陸上クラブにも入っていました。
なので平日は吹奏楽・陸上と練習があり
吹奏楽のコンクール前や陸上の大会前は
朝練や日曜日も練習・大会があったりと
割と忙しい小学生だったと思いますが
同様のクラスメイトが何人もいたので
その当時としては当たり前のことでした。
全て自分がやりたいと言い出したことなので
辞めたいとか思ったことはなくその時その時を
一生懸命過ごしていたと思います。
そんな中でもレッスンを続けていて
高学年にもなりつつあり
先生が私にこんな提案をするのです。
それは
「函館で月に1度の
演奏研究会でレッスンしてみないか?」
と言うものでした。
先生になりたければそれ相応の
レッスンを受けた方がいい。
先生になりたいならこの先生に
習うと良い。と言う先生が講師の演奏研究会。
私だけの判断ではもちろん決められず
函館から約1時間といえども
親の協力もお金も必要になる。
どんなことをするのか分からない世界。
その先生は私の先生の先生だったので
前に一度、コンクール前に個人レッスンを
受けた事があってその時のイメージが
怖そう・・・。
でした。
さて、私は家族の理解を経て
演奏研究会へ参加するのでしょうか?
それはまた次回・・・

レッスンのスケジュールやお教室の連絡事項、
私の音楽に対する思いや家族の事。子育ての事。
日々のあれこれなどなどブログでは書けない事もLINE@で配信しています。
友だち追加する→

