経済効果という言葉をよく聞くが案外いい加減なものらしい。

ただ、県は産業連関表を示しているのでそれを元に簡単な試算ができる。

産業連関表とは、
100万円の車をその県で売り上げたら、タイヤやネジも県内に発注され、車を組み立てる労働者が県内のスーパーで買い物する。
といった波及の程度を数値化したもの。

分野別に、一次売上がどれだけに対して波及がどれだけか示されている。

分野別で違いますが、平均すると100万円の売上に対して50万円の波及があるので合計150万円の効果となるようです。

地域内波及が大きいのは、観光業や公共土木なんかみたいです。