センター試験の英語 | 地球塾イングリッシュスクールのブログ

地球塾イングリッシュスクールのブログ

群馬県太田市にある英会話・英語多読をメインにしたスクール
低料金で面倒見のよい家庭塾
8人までの少人数制・個別指導

英会話(幼児~大人まで)
英語多読(小学生~大人まで)
数学(中学生)

高3の生徒さんがいるので、数か月前からセンター試験過去問を10年間分やろうとしています。
8年間分は終わりました。
ここ5年間くらいの傾向とさらに過去の傾向とでは、少しずつ違っているのもわかります。

センター試験をやるにつれ、センター試験って楽しい読み物になっているなと思います。
自分が受験したときは、必死で読んだと思うので、たぶん楽しむなんてことはなかったのだけど、今こうしてやってみると、なかなか長文読解と呼ばれる読み物(全く長文ではないのですが)が、いろいろな情報を提供してくれたり、新しい知識として学べたりと、ためになるんですよ。
そして過去問をやったあとは、必ず出てきた英文について話し合います。
読み物、読書の目的のひとつである、情報や知識の入手という点では、非常に優れている英文を作られていると思います。

たとえば、昨日読んだ2007年の英文ですが、おもしろいゲームのやり方が説明されてるわけです。
紙にドットを3,4個書いて、2点を結ぶ線を引く。1点から輪のように戻ってくるのも可。ただし線はほかの線とクロスしてはならない、1点から3本の線しか引けない。線をひいたら、その線上にひとつドットを書く。これを順番にやり、線がひけなくなったら負け、最後に線を引いた人の勝ち。
ということで、この通りやってみました。
見事に私が負けました。

受験生のみなさんも楽しみながら過去問をやるといいですよ。
おもしろい情報が満載!です。