今年もまた小学生サッカーチームの子供たちを連れて新潟に合宿に行ってきました。
1日目は、角田山のハイキング。
去年は、子供たちに全くついていけなかったので、6月から金山でトレーニングを開始。
その成果が表れるのかを試す本番のハイキングです。
しかし、コンデションは最悪。7月下旬ころから風邪をひき、その風邪も抜けきらず、咳は出るわ、声も枯れてるわ、で、睡眠時間3時間の寝不足もたたり、最初からすでに息切れで一番後ろを歩くことに。途中何度引き返そうかと思ったことか!
途中で滑って転んで手をついてケガするし、ヤバイヤバイ、骨折なんかしたらシャレになりませぬ~
ほてるの里コース~難易度的には2つ星(5つ星が一番難易度高い)なんだけど、どーなの?
わたしには十分難易度4つ星くらいなんだけどね。。。
最初の上りがきついのよね~、それを制覇するとしばらく尾根沿いにゆるやかなupdownを歩く感じで、また最後にきつい上りがあって頂上に到着です。
監督はいつもながらスゴーイ! 60代なのにさくさく、子供たちの先頭に立って登ってしまい、監督の姿を見たのは、頂上と下山した角田浜ビーチだけでした。トホホ。。。
ここで、昼食、休憩。
その後、灯台コースを下山。
灯台コースは難易度5つ星です。きついです。膝が笑って、まっすぐ下りられません。
だからカニさん歩きで1歩ずつ慎重におります。
私のアウターマッスルは、恐怖の悲鳴を上げています。
でもでもこの景色を見るために頑張れるのです。
日本海が見えたーーーーー
尾根を歩く子供もすぐ間近に見える、追いつけそう。
灯台だー
そして海にせり出す岩、絶景!
角田浜も見えます
今年は、一番後ろにいた5年生の男の子2人に追いつき、最後はいっしょに下りました。
これが、トレーニングの成果か!
去年は、まったく子供たちについていけず、子供たちが下山してから、20分くらいあとにやっと到着したことを思えば、今年は子供たちと下りられたので、多少時間は短縮できたわけです。
その後、宿に行き、お風呂で汗を流し、早めの夕食をいただいて、東北電力ビッグスワンスタジアムへ。
アルビレックス新潟VS清水エスパルス戦を観戦。
試合前のウオームアップの様子も見学させていただきました。
武蔵も気が付いてみんなのいるところへサイン入りボールを投げてくれました。
田中達也選手も投げてくれて、隣にいたコーチがキャッチ。いいな~
清水エスパルスには、武蔵とU17ワールドカップで一緒だった石毛君がいます。
彼はこの日スタメンで出場。 スゴイなあ
試合は3-1で快勝!
武蔵は、最後10分くらい出場したけど、ゴールにはならず。
2日目は、アルビレックスジュニアチームU10の選手たちと練習試合。
うーん、やっぱりうまい。年下なんだけどね、なかなかゴールが奪えない。
その後、アルビレッジに移動し、武蔵たちサブ組の対明海大学との練習試合を見学。
そして、新潟の守護神、ゴールキーパー東口選手が来てくれてサイン会。
その後、昼食を食べて帰路につきました。
心から楽しい合宿でした。小学生の子供たちはかわいい!
It was a lot of fun!
そうそう、宿では、韮西小SSS出身で、現在群馬大学医学部のサッカー部に所属しているセイヤ君と偶然遭遇し、ビックリ!彼もサッカー部の合宿で来てました。
今年、韮西小SSS出身のセイヤ君とアヴィ君の2人が群大医学部に合格するという快挙を成し遂げました。
しかも2人ともイケメンで性格もいいのです。天は、2物も3物も与えるんだな~うらやましい!
イケメン、セイヤ君に久しぶりに会ってドキドキ♡でした。