鴨方町明王院/岡山県浅口市六条院 | 史跡散策

史跡散策

古代からの歴史や史跡散策が趣味です。
プロフィール写真は、備後・福山城

 晩春の快晴の日に後に第3代天台座主となられた慈覚大師が承和年

(830年代)に師の最澄ゆかりの地に台密の道場を開かれたと伝わる 

浅口市鴨方町六条院中にある古刹の明王院を訪れました。 

   写真①山門 (額名:大護寺) 

 

  写真②山門に続く参道の桜は新芽を出している。 

 

   写真③、参道のツツジ 

 

    写真④、庭園より本堂と多宝塔(やや左奥) 

 

  写真⑤、この寺は、春のツツジと秋のモミジが美しい。 

 

     写真⑥、庭園の藤棚 

     

     写真⑦、平成15年5月に再建された本堂 

 

     写真⑧、寺域の最上部にある多宝塔 

 

   写真⑨、本堂の前にある大仙堂、平忠盛建立が起元と伝わる、

          中国地蔵尊第6番霊場 

 

    写真⑩は本堂の前の丘にある鐘楼

 

  下図は明王院の位置図でJR山陽本線鴨方駅の南約1,000mの所

  で明王院の南側の背後は200~300m山波が瀬戸内海に並行して 

  連なっている。    写真①~⑩

 

 

  <ご参考>

1) 天台宗真岳山大護寺明王院は、往事は備中一円の天台宗の総本寺 

  として栄えたが、江戸時代の廃仏毀釈で衰退した

2)慈覚大師(794~864) 

 第3代天台座主、最澄に師事し838~847には入唐されている。 

 各地に多くの寺院を建立されている。

 

3)白河上皇(1053~1129、在位1072~上皇1086~法皇1096~) は

 1096年に最愛の第一皇女・媞子内親王が薨御された時、2日後に

 出家され六条の院の御所に内親王のため御堂を建立された。 

 

4)その後、勢力を伸ばした伊勢平氏の平忠盛(1096~1153)は所領 

 だった当地・浅口郡大島郷(於保志摩郷)を白河法皇に寄進した。 

5)法皇は、この荘園を六条院(御堂)に与えられ、以後、備中浅口郡

 六条院の地名が生まれた

 

6)六条院村はその後、中六条院村、東六条院村、西六条院村、に

  分かれて、江戸時代は鴨方池田藩2萬5千石の領地で3ケ村の

  石高は合計2,855石だった。  (中1,301石、東611石、西943石) 

 

<参考資料>

 明王院由来書、wikipedia 浅口市六条院 & 慈覚大師