2022年9月 4年ぶりの倉吉 (16) | クラクラ倉吉 目が回りますね

クラクラ倉吉 目が回りますね

京都市在住の元倉吉市民です。いつに間にか大きく変貌してしまった生まれ故郷を、覚えているうちに記録しておきたいおっさんブログ(^^♪

ここはどこだ?

 

 

倉吉滞在3日目で飽きてしまい(笑)、遠出をすることに、、、って、倉吉に来ている時点ですでに遠出なんですが。

 

松江から大根島に入る長い砂州がありますよね。その砂州に入って直ぐの駐車場からの景色です。

 

 

中海&大根島、久々に来ました。およそ25年ぶりの訪問です。

 

 

すっかり有名になり立派な観光地になった「江島大橋」いわゆる「ベタ踏み坂」。

手前のファミマが実質の観光客向けの駐車場と化していました。

 

撮影していて「なんだ、こんなんだったかなあ」と思ったほどの迫力がないなあと思っていたんですが、後で調べてみると、CMとか観光ガイドに載っているような画像を撮ろうと思ったら、こことは別の撮影スポットで撮る必要があるようで、しかも望遠レンズも必要みたいです。

 

まあ、それでも、ここから見てもその迫力たるや、非日常的な光景であることには間違いがなく、やはりここへ来て良かったと思いました。前回訪れた時はまだ中浦水門があったころで、それはそれでなかなか味のある風景でした。懐かしいな。

 

 

境港に来るのは、10数年前に家族で水木しげるロードを訪れて以来となりました。

昔は観光資源が少なくて、その先の美保神社や灯台に行くくらいでしたが、松江、安来、米子とセットでいろいろ楽しめるエリアになったんじゃないでしょうか。

 

前回、境港に来た時には時間が無くて行けなかった「夢みなと広場」、いいかげん暑さでヘロヘロになりかけていましたが、次回はいつ来られるのか分からないと思い立ち寄ることに。

 

 

タワー内部は骨組みがきれいでしたが、温室のような建物の特徴からなのか、せっかくの冷房もあまり効いていなくてちょっぴり残念。

 

 

 

 

 

海も山もすぐに行くことのできる鳥取県は恵まれています。昔は考えたことも無かったんですけどね。いやあ、山も海もきれいだ。

 

 

キューピー山だそうです。

こんなのあったんだ、しらなかった。

 

 

超巨大なキューピーなのでちょっと不気味。なんか、こういった恐怖症みたいなものなかったっけ?

 

 

皆生温泉の外れにある喫茶店。

ここ、大昔に何度か行ったことがあるんです。もうやっていないのかと思ったらツタだらけになりながらも営業中!

 

内装は昭和の喫茶店そのものだったなあ。