【二人目不妊治療】約2年ぶりのクリニック | アラフォー育児記録 ちくわぶの呟き

アラフォー育児記録 ちくわぶの呟き

不妊治療を経て、念願の第一子を授かりました。
2022年4月出産→育休延長中。現在第二子妊娠中です。

☆アメンバーについて☆
読者登録やコメントなどでやり取りのある方に限定させていただいております。

こんばんはニコニコ

お盆ですね。

台風の影響で予定変更された方もいるのかな?赤ちゃん泣き

我が家は例年通り、旦那氏通常勤務のため、息子と引きこもる予定ですにっこり後半は予定ぎゅうぎゅうだから何とか台風去って欲しい…



先週のこと。

ちょうど旦那休みの平日に花火大会があったので前日に思い立って家族で行ってきました花火


息子にとっては、初めて間近で見る花火。

大きい音で泣くかな〜と思ってましたがぜーんぜん大丈夫でした。笑 

お口をポカンと開けた顔のまま、打ち上がる花火に見入っておりましたニコニコ


少しでも混雑を避けるため、終了30分前くらいには会場を後にしたので、15分ほどの鑑賞でしたが。笑

(でもこれが大正解でした!赤ちゃん連れの花火大会、覚悟してたけど色々てんやわんやだった…笑)


しかし、花火大会なんて何年ぶりだろ?旦那と付き合ってる時も一緒に行ったことなかったし、10年ぶりくらいかも笑ううさぎ


今年はなるべく息子と夏らしいこと楽しみたいなと思っているので、一緒に花火見れて嬉しかったですニコニコ花火花火






四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン



さて

遡りブログになりますが…

不妊治療再開しております!


治療するに当たって、まずは病院選びですよね。

少し悩んだりもしましたが、結論、息子を授かった梅ヶ丘産婦人科に再び通っています。


我が家は凍結胚があるわけではないので、まったく新しいクリニックでリスタートするのも選択肢のひとつでした。

それに、妊娠中に引っ越した今の自宅から梅ヶ丘までは少し遠くなってしまったので(電車だと乗り換え2回+徒歩10分弱くらいかな)、もっと近い病院が通院しやすいかと沿線でいくつかピックアップしたのですが…

なかなか「ここだ」と思えるクリニックを見つけられず真顔


我が家は基本的に息子を預けられる環境がなくて(実母は他界・実父は、遊んだりはしてもらえるけどオムツ替えや食事補助は無理煽り義実家は遠方です)、出来れば子連れで通えるところがあれば…という希望もありアセアセ

(前提として、不妊治療専門のクリニックに子連れで行くということ、本当は出来れば避けたい。私も、待合室で赤ちゃんを見てしんどい気持ちになった経験があります。。このブログを読んでいて嫌な思いをされる方がいるかもしれません…でも、子供を連れて行かざるを得ない環境の患者がいるということも、ご理解いただけるとありがたいです…お願い)



⚫︎梅ヶ丘にはキッズルームがある

⚫︎おそらく他に比べて通院回数が少ない

⚫︎何といっても、前回の治療時、最短距離で妊娠することができた(胚盤胞到達できなかった分割胚でも凍結・移植してくれる)

⚫︎先生方は穏やかだし、受付スタッフさん・看護師さんともに皆さん優しく、対応してもらう中で嫌な思いをしたことが一度もない。

知っている場所の安心感に優るものなし。


あとは、、

息子を授かることができた梅ヶ丘でもう一度頑張ってみて、もし難しそうなら気持ちの整理がつきそうだな(諦めることが出来るんじゃないか)と思ったり。(絶対に2人目がほしい!という強い希望があれば、もっと別の選択肢もあったのかも⁇)



というわけで約2年ぶり、再びの梅ヶ丘産婦人科へ!!

初回は旦那も検査などあるため、家族3人で車で行きました。

初めて入ったキッズルーム、広くてTVや空気清浄機もあってとてもありがたい…!


ちなみに担当医ですが、以前は副院長にお願いしておりましたが、今回は院長に電球


副院長先生が嫌だったとかでは全然なくて、ただあんまりフランクに質問できる雰囲気にはなかなかならなくてほんわか(感じ方は個人差あると思うので悪しからずアセアセ)

何度か診察でお会いしたり移植の際も立ち会ってくれた院長先生にお願いしてみようかなということになりましたキラキラ



長くなったので、今日はここまで。(引っ張るほどの内容では全く無いんですが泣き笑い)