昨日のスクールでは、「五感を研ぎ澄ませる」ことをテーマにトレーニングを行いました。特に意識したのは、触覚・視覚・聴覚。この3つの感覚に刺激を入れることで、選手たちの反応やプレーの質が変わってきます。
まずは触覚。ボールを足で触る感覚、そして地面を足指でつかむ感覚。細部まで自分の体とボールの関係を感じ取れる選手は、動きがなめらかでブレません。
次に視覚。見るべきはボールではなく人そしてスペース。「どこを見るべきか」を具体的に伝えながら、判断の質を高めていきます。
そして、意外と盲点になりがちな聴覚。
「音を聞く感覚」でプレーすることで、リズム感や集中力が高まります。フィジカルトレーニングで手を叩いたり、声を出してリズムを取るように、今回は声やでテンポを刻みながら感覚を引き出しました。
感覚を使うということは、単なるフィーリングではなく、「意識して脳と身体をつなぐ」ということ。五感をフル活用することで、選手たちのプレーが一段とキレを増していくのを感じた一日でした。
◇◇YSS関連情報◇◇
◇YSS公式HP◇ お気軽にお問い合わせください。
【Y.S.S.笠間校】
【Y.S.S.県西校(筑西市)】
【Y.S.S.桜川校】
【Y.S.S.キッズクラス】
茨城県笠間市、筑西市、桜川市で活動するYSSでは「個の育成」に特化したサッカースクールを行っています。サッカー経験や所属チームに関係なく笠間市をはじめ筑西市、桜川市、小美玉市、水戸市、栃木県茂木町などの近隣地域からも多くの小中学生が集まってきます。
水戸ホーリーホック、鹿島アントラーズ、栃木SCなどのJリーグ下部組織ユース、Jr.ユース、ジュニアに毎年複数名輩出
スクール開催場所
県西総合公園
*開催の時間、場所など変更になることがありますので
にてスケジュールをご確認ください。
お問い合わせ先