我が家は一条工務店で数年前に建てました。

 

その際に一条の屋根一体型の太陽光パネルのみを導入しました。

 

大きさとしては10KW以上なので事業規模です。

 

今ですと、一条は太陽光パネルと蓄電池のセットの電力革命という商品を提供していますが、私が家を建てた際は、その商品はありませんでした。

 

今、新築するならおそらく導入しているかなと思います。

 

そういった背景から一条の太陽光パネルに後付けで蓄電池を導入しようと検討しているのですが、とにかく色んなメーカーから、いろんな蓄電池が出ているので何が違うのか?素人では分からないですよね?

 

そこで、まずは蓄電池の容量はどれぐらい必要なのか?容量の決め方はどうやったら良いのか?を私なりに少し調べてみたので備忘録がてら残しておこうと思います。

 

  一条工務店の太陽光パネル10KW以上にはどれぐらいの蓄電池の容量が必要か?

 

蓄電池は容量が大きくなるほど価格も高くなるので、自分たちの家や用途に合った蓄電池を選びたいものですよね。

 

1日にどれぐらいの電気を使うのかで蓄電池の容量を決めるとどうなる?

 

蓄電池の容量を1日の電気の消費量で決めた場合どうなるでしょうか?

 

例えば、我が家(一条で建てたオール電化の家)の4人家族の例でいうと、1月が一番電気消費量が多く、平均55KWh/日で、年間でいうと、平均36KWh/日でした。

 

もし蓄電池の容量を1日の電気の消費量で決めるとすると、一番電気を使う1月を基準に考えると55KWhの容量の蓄電池が必要になることになります。

 

ただ、現実ではこんなに大容量な家庭用蓄電池は私は知らないですし、かなり高額になります。

 

今の蓄電池の価格の相場は、1KWhあたり25~30万といわれているので、55KWhの蓄電池だと1375~1650万という目が飛び出そうな価格ですよね。

 

これは現実的ではありませんね。となるとどのように蓄電池の容量を決めたら良いのでしょうか?

 

現実的な蓄電池の容量は?

 

現実的な蓄電池の容量は、現在販売されているものから選ぶしかないのでしょうか?

 

もしそうだすると、蓄電池の容量は多くても10KWhぐらいではないでしょうか?

 

そして、電気料金は時間帯によって違いがあり、一般的に電気料金は昼間が高く、夜が安いとなっているので、夜の安い電気を買って蓄電池に溜めておき、昼間は蓄電池に溜めた電気を使う。

 

そして昼間に太陽光パネルで発電した電気は売電する。

 

もし蓄電池に溜めた電気がなくなったら、太陽光発電の電気で賄う。そんな使い方が現実的なのかもしれません。

 

ただ、10KWhの蓄電池でも相場からいうと、250~300万円することになるので、この辺りは補助金なども上手く使って初期導入コストを下げたいものですね。

 

  まとめ

 

蓄電できる容量も気にせず、蓄電池の価格も気にしないような何か技術革新が起これば、この辺りの悩みは一気にブレイクスルーするのでしょうが、如何せん、現実的には蓄電池頼みになってしまいます。。

 

もしだいぶ余裕をみて100KWhぐらい蓄電できるものがあり、10万ぐらいで導入できれば、10KWhの太陽光パネルで発電した電気を溜めておき4人家族ぐらいであれば、電気を一切買わず、電気の自給自足ができるよなー、なんて妄想をしてしまいますが、現実はそんなに甘くないですよね。

 

みな平等に享受できる太陽光という恵みをもう少し賢く活用できると環境にもやさしいのになー、なんて。

 

もちろん、太陽光パネルや蓄電池含めてサーキュラーエコノミーを考える必要がありますが。。