私のお気に入りの書道具を 紹介します。
 
下の水滴は、中国人の同僚から お土産に頂いたものです。
書道を始めるまで これが水滴だと知らず お茶用の急須だと思っていましたびっくりマーク
急須にしては とても小ぶりなので これ使えないよ~あせるあせるなんて思って(同僚 ゴメン汗うさぎ
仕舞ったままにしておいたのですが、今となっては 嬉しいお土産です。
知らないというのは、勿体ないことをするもんですね。反省・・・・汗うさぎ
 

 

 

次の水滴は 最近購入した水滴です。

上の水滴よりも 一回り小さい感じ。

急須型の方は 私の手には ちょっと大きいくて 水を注ぎづらいので

手馴染みのいい 水滴がほしかったから。

でも、水を注ぐと タラタラと 底に水が回る汗汗

私の注ぎ方が悪いのかな? 上手に注ぐ方法がある?

ご存じの方 教えて戴けませんか? 

こんな風に注ぐといいよっというやり方。お願いします。

 

  

 
最近買った印泥です。
かな用の落款印は 作ったけれど 印泥がなかったので 購入しました。
落款印を捺すと 下手な書でも 何だか格が上がった感じになる音譜
気分が上がるじゃない?
 
お気に入りの道具で 気分を挙げて 練習します。
頑張ろうっとドキドキ