ロンシャン礼拝堂には3つの塔があり、

それぞれの塔の下には小さな祭壇があります。

 

 

南側の入口脇の塔が一番高い塔です。

 

内側から見上げると

幅いっぱいの横長の窓、

縦スリット窓、

丸、正方形、長方形の小さな窓。

 

 

光が入る面は北向きですが

塔の下は明るい。

 

 

もう一度、

塔を外から見てみよう。

 

 

横幅いっぱいの窓は上下2段に分かれて、

ハの字の向きに縦ルーバーが付いています。

 

これも直射光を拡散させる仕掛けです。

 

   塔の一番上に小さな十字架が付いているんです。

   かわいいでしょう!

 

塔上部から入った光は半楕円形の壁を沿いながら

柔らかな光となって祭壇へと降りていきます。

 

 

あと、2つの塔は

北側の入口の両側にあります。

 

こちらの塔は南側の塔よりも

小ぶりで高さも低いです。

 

そして、

なんと!

片方の塔は赤一色に塗られています。

 

 

赤色のせいでこの祭壇はとっても暗いです。

 

他の塔は白色なので光を反射させますが、

この塔は逆に光を吸収しています。

 

なぜ、赤に塗ったのか???

 

 

 

メインの祭壇の反対側になる西側はこんな感じ。

 

 

屋根は中央に向かって下がっています。

 

正面の壁に掘り込まれた四角い穴のところが告解場です。

 

そして

壁の両端部は白い塔につながっていきます。

 

先ほどの塔を外側から見た写真にも

告解場の形が出ていました。

 

写真左下に白い壁の一部が

ぽっこりと出ているところがあります。

 

ここが告解場です。

 

内側に納めないで

あえて外側に形を出して白い壁にアクセントを付けています。

 

 

ここで、

もう1つ紹介したいものがあります。

 

 

屋根からゾウの鼻の形をしたものが飛び出しています。

これは屋根の雨水を排水するトイです。

 

雨水は

その下にあるコンクリートで囲われた雨受けへと落ちます。

 

コンクリートの雨受けの中には

円柱や四角錘の彫刻が置かれています。

 

東側もなかなかアーティスティックでしょ。

 

 

今日の話はここまで、

コメントお待ちしていま~す。

 

 

次回でロンシャン礼拝堂も最終回!!

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございます。

 

最終回では

礼拝堂内部の動画をアップする予定です。

 

ご期待ください!

 

 

 

☆いつも、リックしていただき

   ありがとうございます!!

 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村