いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます
今日は、耳つぼのちょっとした話
耳つぼは紀元前にさかのぼるほど歴史が深く
書物にも載っており、長く語り継がれてきました。
東洋医学では、人の体は、
血気水がスムーズに流れていれば健康を維持できるという考え方。
この3つの要素が、乱れてしまうと
なんとなく肩が重い
だるい、声が出にくい
めまいなどの不調が出ます。
気=生命エネルギー
のイメージを持ってもらえれば
分かりやすいと思います。
「気が重い」
「気が進まない」
「やる気」
「気配り」
聞いたことありますね
ストレスや感情の変化で 「気が病む」
と「病気」になります。
漠然とした体の不調を正常に整えるのに
役立つのが、
ツボの考え方なのです。
ツボを刺激して自然治癒力を高め、
心身共に健康な毎日を過ごしていきたいですね
ストレスがかかりやすい今の世の中、
自分で自分をコントロールできるよう
知識を学ぶのは楽しいですよ
耳は、足や手よりも気軽にさっとできるので
効果が信じられない人も、
おまじない的にやってもいいんじゃないでしょうか
全くしらないし、そこまで興味ないけど、
なんとなくやってみたいなーという
人もいるはず
次回から少しずつ各ツボについてざっくりご紹介しますね。
まずは、耳つぼといったらココ
万能ツボのご紹介です。
引き続きお楽しみに