昨日は 家族で久しぶりに
近場の秋篠寺周りに冬鳥を探しに行きました。
 
朝から寒い日でしたが、
かわいくさえずっていたのは ジョウビタキでした。

{A608D357-1E26-48BA-A07E-331143700923:01}

寒い日の小鳥はふっくらとしていて、なんともかわいい感じです。

そしてなんと!  目の前に現れたのはキジのオスです。池から田んぼへ降り立ち、横からささっと現れたメスと一緒に 葦原へ入って行ってしまいました。
でも鮮やかなオスの羽根の色が印象的です。
こんな色の こんな大きな鳥が、普通にその辺を歩いていることに驚きました。


{22FE7E10-59FD-4E82-B827-5C27F6DBD9C3:01}


藪の中で鳴いていたのは、私の一番好きなモズ。
この子が現れると ハッピーなことが起こります。

{80954719-FCAB-4E15-8B5D-92324EB30AF0:01}


池に行くと、水鳥がたくさん。
オオバンやカワウ、キンクロハジロ、マガモ、
コガモ、そして大好きな アオサギ。

{2A3845D5-416E-47B1-8804-82640164AD00:01}

魚を捕っていた… コ足の先が黄色いのでコサギでしょうか。


{6A8A507D-AE1D-498A-BA3A-B9B4D55EBD28:01}


それから秋篠寺へ行くと、 カワラヒワが苔をつついていました。 黄色が鮮やかですね。


{E6E8AA2D-610F-4CEF-B8B6-32460B97CE66:01}


そして、視線を感じて見つけたのは、
まん丸にふくれた  シロハラでした。
去年はお庭に毎日きてくれてたのに、今年は来ないんだなぁ。


{A6F97577-9B12-41CF-9AFC-9C72EB9BB438:01}


おうちの近くで なんだかうるさいほどのさえずり。。。何だろうと見上げると、
屋根がびっしり スズメのお宿になっていました。


{BFA550E4-E332-41E5-819F-5CDAEDD7BDF6:01}


それぞれにチュンチュク チュンチュク鳴いているのが 可愛かったです。


今日はなかなか出会いの多いフィールドで、
23種 +1  でした。

この辺りも 山が削られ造成され 小鳥たちにとって厳しい環境になってきています。
それでも こうしてがんばって種をつないで生きている。  小さな命に、 ありがとう…を心から言いたい私です。