先週までのお弁当② | ちこみの日々の暮らし 〜乳・卵・小麦・ごま・ナッツ類フリーのアレっ子のお弁当〜
*10月20日(金)の給食




玄米ご飯
肉じゃが
照りどり
{038CB7D9-85D4-440B-9031-13D9E57FC960}
この日の給食は、食べられるもので。しかも、その週末の22日は、妹ちゃんの誕生日。誕生日の日が、週末の時は、金曜日にみんなで、牛乳で乾杯をするそうなので、豆乳を持たせました。この日は、2日早い「乾杯〜」を妹ちゃんは、みんなでしたそうです


妹ちゃんが食べられるからって、友だちがおかずを足してくれたり。妹ちゃん、「みんなで、乾杯した〜」ってうれしそうに帰って来ました。




*24日(火)の給食



スライスパン
さつまいものポタージュ
ハンバーグのデミグラスソース
ブロッコリー
いちご&マーガリン
{EBC5AAC4-F9DB-404E-B911-31ECC0A505B5}
スライスパンは、前日の夜遅くに、米粉の一斤パンを焼いて、スライスしたものを入れました。


いちごジャム、サンダルフォーのいちごジャムをボンヌママンのちっちゃい瓶に入れましたちっちゃいサイズ、かわいいですね。妹ちゃんも、喜んでくれました


ハンバーグは、合挽き肉・炒めた玉ねぎ・米粉パン粉・豆乳・片栗粉をよく練ったものをトマトケチャップ・妹ちゃんが食べられるおたふくソース・豆乳で作ったソースで、煮込みました。




*26日(木)の給食



ご飯
ポークカレー
りんごゼリー和え
{14565CD1-5852-4A7B-9CFF-E407B0F3EEF7}
ポークカレーは、前日の晩に肉じゃがを作ったものに、27品目を使っていないこくまろカレーのペーストルーを入れて作りました。


おうちのカレーは、スパイスを組み合わせて作ってるんですが、お弁当で持たせる時は、1人分なので、アレルギー対応のカレールーやパウダーがあると助かりますね。


りんごゼリー和えは、りんごのストレートジュースを寒天と葛粉で固めたものに、パイナップルとももを和えました。




*27日(金)の給食



わかめご飯
八方たん
白身魚の黒酢たれ
{B559462F-551D-4B31-9AF6-FE554FA6E5D8}
八方たん、うずら卵は、いつもの白玉団子を代わりに入れました。




*31日(火)の給食



麦ご飯
関東煮
あじフリッター
パンプキンババロア
{CE35399D-00A8-4027-A77D-72DE46D21431}
あじのフリッター、あじがなかったので、わかさぎに米粉と片栗粉を溶いたものを付けて米油で揚げました。


パンプキンババロア、蒸したかぼちゃを豆乳とブレンダーにかけたものを寒天と葛粉で固めて、上に豆乳ホイップと残ったかぼちゃの皮を細かく切ったものを乗せました




*11月1日(水)の給食



とんこつラーメン
春巻き
{C9A0B702-C76A-48F2-9DBD-ADF11296D531}
とんこつラーメン、いつも鶏胸肉で蒸し鶏を作り、出た出汁でスープを作ってるんですが(←とんこつじゃないですね)、鶏胸肉を買うのを忘れてしまったので、白だしに少しのごま油をたらして、スープを作りました。白だしにごま油をたらすと、不思議と中華スープの味になります。妹ちゃん、ごまは、微量でアナフィラキシーを起こしますが、ごま油は、たくさん取らなければ、だいじょぶです。


麺は、小林製麺さんのグルテンフリーの麺。


春巻きは、米粉の餃子の皮に、豚ひき・ネギなど具材を入れて、米油で揚げました。ひと口サイズで、食べやすいし、持って行っているお弁当箱にもちょうど入ります。



木曜日、PTA学年委員のお仕事で、西尾にある抹茶ミュージアムと岡崎の八丁味噌へ研修視察に行って来ました
{C3F0A865-30BC-4A80-BCCA-707722AE2C7F}
見学させていただいた、カクキューさんは、創業350年だそうで、味噌樽からも歴史の重さを感じます。


八丁味噌、この樽の中に、6トンものお味噌が入っているそうです


行きたかった抹茶ミュージアム、写真は撮れませんでしたが、利き茶葉体験があり、お抹茶の試飲と抹茶のお菓子の試食もありで、大満足。


売店で、妹ちゃんが食べられるものをいろいろ見つけてラブ


妹ちゃんが食べられるものが売っていると、うれしくなって、つい買っちゃいます♡
{B09FF421-A8AD-4036-83C0-C9EB3BB43C26}

{1C4FD246-19DD-411C-B95F-758D871ECBF1}

お姉ちゃんへのお土産は、抹茶のラスク。抹茶大福も買ったんですが、写真を撮る前に、子どもたちとぺろっといただきました。


帰りのバス、好例のバスレクがあって。校長先生とじゃんけんをして、ずっとあいこだったひとが景品をもらえるというコーナーで、まさかのあいこ続きで、ビール券をいただきました〜キラキラ


夫にも、いいお土産ができました


買って来たお菓子も、忘れないよう、小出しにして食べたいと思います照れ