こんばんは^^

 

いつもスコとチンチラ3にゃんLIFEにご訪問頂きありがとうございますハート

 

 先日、電池切れの腕時計が大量にあったため電池交換をしてもらうのに

大手家電量販店の時計修理コーナーにお願いしに行きました。

全然使ってなかった時計が4つもあったので電池交換だけでもかなり長くになりそうだなと思いドキドキ

時計修理の窓口に行くと、受付してくれた方はたどたどしい日本語を話すアジア系の方。

その方簡単な日本語は大丈夫なんですが、なぜかため口。。。

ちょっと不安に思いましたが折角きたのでお願いしました。

最近は時計の修理をする人が常駐しているのではなく、

一旦業者さんに預けて修理してもらうことになっているようで、

朝一に頼んでも夜19時以降になるとのこと。。

働き方改革の影響で、こういうところもアウトソーシングしているのかもしれませんね。

仕方がないので別日に受け取りにくることに。

そして、昨日窓口に受け取りに行くと、

今度は受付してくれた人と違う日本語が通じにくいアジア人が対応。。

どうやらそのコーナーは外国人就労者の方ばかりだったようです。

電池交換終わった時計の説明で一つだけ「電池交換してません」と言われたので「なぜしてないんですか?」

と聞いても店員さんは「どうしてしてないのかは分かりませんが、していません」の一点張り。。

もうめんどくさくなって、ほかのお店で見てもらおうと思いその場はそのまま引き下がりました。

全ての時計を一つ一つエアキャップで包み小袋に入れて渡される時に、

その店員さん思い出したように「あっ!あの時計は前回電池交換した時に外れてて電池は使用してないから何もしなかったからなにもしなくても使える」

と言われました。。。

何々?最初から原因はわかってたのになんで??

言葉の問題というより、その人自身が問題だったようです。。

時計の電池交換をしに行っただけなのに、

日本にいながら海外のお店に来店した気持ちになりましたww

これからますますこういう場面に遭遇することが増えるんでしょうね~

 

家に帰ってかわいい3にゃんを見てたらもやもやしてた気持ちがおさまりましたニコ

 

 

 

 

 

 

猫補給大事ですにゃニコニコクローバークローバー

 

 

 

 

 

 

いつもポチっとありがとうございますヽ(*´∀`)ノ  ピンクハート