よく聞かれること。 | ちこのSmile Life ☆3つ

ちこのSmile Life ☆3つ

ガーリー&ファッショナブルに過ごしたいのに、何故だかオカマ風に仕上がるオヤジ女子のとんだ茶番劇。
そんなわたしのくだらない日常を綴ります。


ちこのSmile Life ☆3つ

誰かと会話をしていて
家族の話をする時・・・・・



『両親って何してるの?』
ってなったりしません?



その時に、
サラリーマンや分かりやすい職業なら



一言で終わるのですが、
うちの母の仕事は、必ず「何それ?」って聞かれます。



その説明は
実物を見てもらわないと面倒。



今まで上手く説明ができなかったので・・・・・
今回、実家に帰ったついでに、



例のブツを写真に取ってきたので、
紹介させてもらいます。



次回から誰かに、
母の仕事を聞かれた時は、



『ブログを見てくんちぇ~』
と一言で済ませる所存でございます。



ついでに言うと、
父の職業は保育園の園長先生です。



マイカーで園児を迎えに行く為、
自分の子供は大人、孫もいないくせに、



父の車は、
チャイルドシートが2つも付いてます。不憫はにわ



脱線しましたが、
ここから本題です。



おデブな母の仕事は
落雁(ラクガン)を作って売る。です。



ラクガンって
お仏壇にお供えするアレです。



一般的なラクガンは
手のひらサイズの砂糖のお菓子。



ですが、母が制作しているものは、
それとはだいぶ違います。


ちこのSmile Life ☆3つ

こんなやつです。
仏壇に飾るお供えモノで食べたりしません。



もちろん砂糖で出来てるから、
食べることも可能ですがね。



上の花も砂糖で作ってます。
丸い紺色の土台に、小さいラクガンをバランスよく配置。


ちこのSmile Life ☆3つ

上に花を乗せてある
こんなタイプや、


ちこのSmile Life ☆3つ

こんなんもあります。



お供えをする際、
同じ形、同じ配色のものを2つ飾ります。



上のは、形は一緒だけど、
色合いが全く違うタイプのものを2つ並べてみました。


ちこのSmile Life ☆3つ

中には、
こんなに大きいサイズのものも。



お寺さんに納品する用は、
サイズも大きかったりします。



ここ数年で、
母が1からスタートした仕事です。



あの人は本当に何でもチャレンジする、
還暦間近のスーパーウーマンです。



自分で木型をデザインして、
京都の職人さんに発注してるとか。


ちこのSmile Life ☆3つ


ちこのSmile Life ☆3つ

色も試行錯誤しつつ
作っているようです。


ちこのSmile Life ☆3つ

楽しそう。
ではあります。



色のついた砂糖を
あの木型にいれると・・・・


ちこのSmile Life ☆3つ


ちこのSmile Life ☆3つ


ちこのSmile Life ☆3つ

これらが出来上がりるみたい。
作る工程は残念ながら



よく拝見したことがありません。
なんせ、私東京にいますからね。



実家にいる時も
外をほっつき歩いてるので・・・・・



詳しい工程を
見学したことがありません。


ちこのSmile Life ☆3つ

ま~しかし、
本来、芸術方面に進みたかった母。



今のこの仕事が
とっても楽しそうで何よりです。



デナイナー兼職人兼営業。
そんな感じの仕事なんですよ。



説明が難しい。
このブログで少しはおわかりになりましたか?



口だけだと
想像してもらうのが困難だったので、



ブログを利用しようと
載せてみました。



ちなみに。
自宅 兼 事務所の一部。


ちこのSmile Life ☆3つ


ちこのSmile Life ☆3つ


ちこのSmile Life ☆3つ

実際は、
ゴチャゴチャしていて・・・・・



見られたもんじゃありゃ~せんが、
とりあえず、キレイな部分だけを



チラりと載せてみました。



というわけで、
とりあえず説明終わります。



ご精読ありがとうございました!



皆さまの実家のお仏壇にもいかがですか?



ナム~♪