まず、以前もこの鈴木先生のブログをリブログ致しましたが

フクタンは、正にこの通りなんですって!


でもフクタンはそれだけではなく
ちょっと深刻な状態で

このままだとこの夏越せないかもしれない

と、言われました。

※あくまでも、このまま何もしなかったら、の話です







昨夜の電話診察の前に先生からの指示で

診察資料で舌と肉球、上・前・横の体全体、背中の皮をつまんで持ち上げる動画を送りました


その資料と私とのフクタンの話で診察を進めて行きました



まず、送った資料を見て先生が仰ったのは



舌の写真

パンティングでブレてしまうので
動画も送りました
『酷い浮腫みで歯の跡が舌に残ってる。
こんな凄いの久々に見ました!』


と。

人間でも浮腫が酷いと舌に当たってる奥歯の跡が消えない時があるそうなんです。


普通はもっと張りがあって硬いのですが

フクタンは浮腫みでふやふやしているんだそうです。


触ってみたら、気持ち悪いくらいぷよふにゃふにゃでした!

くらげみたいな感触でした!






続いて肉球の写真



肉球もパンパンに浮腫んでるんですって!

保護した時からこんな肉球だったから
全然気付きませんでしたアセアセ




そして、体全体を上・前・横から撮った写真







オーダーされてませんが
四つ足の関節も送りました







それと参考として歩行時の動画も送りました
歩行時の足の引きずりや
左に曲がっていってしまう様子です




それと、左端に行き着くと壁に寄りかかって歩く様子です




最後は背中の皮をつまんで引っ張る動画
実際やってみると
皮の下に脂肪とは違う硬い層の様なものがあり
とても摘みにくい

そして、下半身に進むにつれて引っ張った皮膚が戻らない

腰の辺りなんかは私が撫でないと元に戻らないんです





これも、浮腫みなんだそうです!






フクタンのパテラと肘変形性関節症の痛みは

コセクインやアンチノールを継続して飲ませていても改善はありませんでした

唯一、CBDはほんのり効いている感じです。




さて、フクタンの体で何が起きているのか

先生のブログに出てきた五臓六腑の図

私が感じたのは肺以外

気になった順から
腎、心、肝、脾



先生の見立ても一緒でした。


青い矢印は悪さをしているのを抑える流れなのですが

腎から心に青い矢印が出ていますよね


でも、腎が弱いので心を抑える事が出来ていない状態なんです。


そして、赤い矢印は五臓の流れで

例えば腎が悪いと肝も悪くなっちゃう

って事ですね。




そして腎が弱くて心が悪さをしてるから

脾も悪くなり、脾が弱ってるから腎にも影響が出てる


みたいな完全悪いループが出来上がってしまっている訳です。



で、1つずつ見ていくと


腎に関係している症状として
1番大きく書かれている膀胱
パンティングが酷くなった2月に膀胱炎になってましたよね

それと、冷え・痴呆とあり『排尿異常』









続いて心は小腸
認知症・血流障害、動悸息切れ
そしてここにも『排尿異常』







脾は胃
胃腸障害、肝炎と来て
食欲不振、悪心嘔吐、倦怠感

フクタン、手作り食を始めた頃に消化出来なくて吐き気をもよおした時期がありました。

今回手作り食を再開してからも
手作り食の配分が多いと気持ち悪そうにし始めました

また、保護当時は軟便で苦労しました。



肝は担とありますが
ここで自律神経失調症が出てきました!







と、見ていくと

2月からのフクタンの体調の変化や

痴呆と思われる行動にドンピシャなんです!






先生の見立てですと


腎がかなり弱っているから心の悪さを抑えられず

心が悪さをしているから体が熱を持ち

それを冷やそうと多飲になっているが

腎が弱いから取り込んだ水分を冷却に使う事が出来ず

体内に大量に残ってしまう


これが酷い浮腫みの原因


そして、体を冷やせないからパンティングが出てしまう




そして、腎でも心でも出てきた『排尿異常』


最近のフクタンのオネショです。


これが原因ではないか?とのお話でした。




そして、身体中に溜まった水分は水毒といって
瘀血(おけつ)といって血液がドロドロになるんです。


そして、詰まって血栓が出来る


それが心臓だと心筋梗塞が起き

脳だと色んな悪い症状が出てくる


それは

頭痛であったり痴呆に似た症状であったり



フクタンの左旋回が酷くなったのは

目眩に似た症状が出ているのかもしれない

とのお話でした。




瘀血で血流障害、リンパ節のつまりが起きる


そして、色んな所で痛みが発症する




フクタンの関節の痛みも

膝に水が溜まるのと一緒で

その水を取り除いてあげないと痛みは取れない

どんなにサプリを飲ませても効果が出ないのは
そのせいだろうと。






では、どう対処していけばいいのか


漢方薬で腎の強化と溜まった水分を排出

ただ、ここまで弱っていると直ぐには復活しないので

心が悪さしている体の熱を下げるために

体を冷やす食材を食べさせる



体を冷やす食材は

夏野菜であるキュウリやナスですが

一番効果的なのがスイカなんだそうです!

そして、タンパク質は豚肉や白身魚

ササミや鹿肉は体を温めるので逆効果なんですって!!






しかし、胃が弱っているフクタンですので

脾(胃腸)のケアも漢方薬で補う



 そして、流れが悪くなっているリンパを流すリンパマッサージも強化






なぜ、先生がこのままだと夏を越せないかも

と言ったのかといいますと




このまま瘀血が酷くなり血栓で心筋梗塞で

ポックリ行ってしまう可能性があるからなんです。






なので、夏本番の真夏日、猛暑日がやって来る前に

早急に体の溜まった水分を排出させて瘀血を改善させなければなりません。






のんびりしている暇はありません!






しかし、偏食ワンコのフクタン

スイカなんて食べるとは思えません



そこで、先生のアドバイス

『絞った果汁で十分なので
スポイトで口に垂らして飲み込ませるといいですよ!』


なーる!!


それならやれる!





早速今日、白身魚とスイカ買ってきました!!


シリンジで直接口に流し込みました!






あとは、先生が調合した漢方薬の到着を待つばかりです!










余談ですが、フクタンの症状って

やっぱり母ちゃんとリンクしてるんですよね〜



排尿異常・・・



私も異常にトイレが近いんです



なにせ特技は

『いつでも採尿出来る!』

ですから笑い泣き




って、笑い話ではなくてここ最近は特に酷いんです。




そして、自律神経失調症や頭痛


体温調節も下手なんです


ってか下手っていうか


ちょっと暑いとめちゃくちゃ汗かくし

汗かきの癖に極度の冷え性で


真夏でもちょっと涼しいと鳥肌立ったりするし

エアコンがキンキンの建物に入るとすぐにチアノーゼで唇が紫になるし

指先もすぐに感覚が麻痺しちゃうんです。

真夏でも寒くて手がかじかむ〜みたいになっちゃうんですよ




フクタンと母ちゃん


やっぱり似たもの同士なんだなぁ〜



と、実感。





と、いうか


飼い主さんの不調って、すぐにペットにリンクしちゃうんですって


先生の一番新しいブログに書いてありましたが


それ、すごくよく分かる!



動物って、そういうの感じやすいから

伝染るっていうより、繋がっちゃうんですよね



なので、どんなに不安でも心配でも

オロオロしちゃダメだし



落ち込んだり悲しんだりすると

それも動物の体調に繋がってしまう




っても人間ですからね

失敗すれば落ち込むし、悲しい事だってあるし




でも、その原因がペットの体調不良に関してだったりした時が大事であって


なんにも出来なくてごめん

とか

気付いてあげられなかった

って自分を責めて落ち込んだり



そんなの良くある事ですが

そこで飼い主はしっかりしなきゃダメなんだって事ですよね


って無理しろって事じゃなくて


大丈夫、大丈夫だよ

って、ポジティブにいられるようにする事が大事なのかな?って思います。




って、私も偉そうな事言えませんけどねタラー




でも、これからはそう出来る様に努力していきます!







今回、この鈴木先生を教えてくださった読者様に
本当に感謝です!!



ありがとうございました!








まだまだ長生きしてもらう為にも

もっともっとフクタンの笑顔が見られる様に



母ちゃん頑張ります!!