袋栽培のジャガイモの芽欠きと追肥と土増し&畝と畝間の草引きなど♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*ワンプレート(ニンニクのみそ漬け、新玉ねぎと紫キャベツのマヨネーズ和え、あまいえんどう、自家製Qちゃん漬け、大根の梅酢漬け、玉ねぎの甘酢漬け、キャベツとガーリックペッパーポークのソテー)

*味噌汁(ウド、豆腐)

で、朝ごはん。

 

 

後ろ髪を引かれながら、10時半に外に出る。

 

*ジャガイモの袋栽培

 

カインズで2個入り×2袋の種イモを購入して植えたけど、右から2袋目は芽が出ないと思ってホジホジしたら…腐っていた。

 

スーパーで買った食用のジャガイモに芽が出ていたので、代打で植えたらすでに土を割って芽が出ているので、4袋すべてにペレットぼかしを追肥。

 

左の2袋は芽欠きと、土寄せ替わりの土増しをした。

 

乾燥防止対策で、ひもを回して口を閉めた。

 

残りの2袋は、生長を見て行います。

 

駐車場から戻ると

「一枚お願いします」

と、イキシアに声をかけられたカメラ爆  笑ラブラブラブラブラブラブ

 

後方には、口紅シランが満開です。

 

*一寸そら豆

 

そら豆の畝⑧と両サイドの畝間の草引きをしながら、3度目の脇芽欠きも。

 

アフターキラキラキラキラキラキラ

 

病気っぽい葉色をした2株は、抜き取り処分。

 

何もかも値上げ値上げで、昨年後半からビールのない生活だけど、そら豆の収穫際には奮発しよう。爆  笑爆  笑爆  笑ピンク音符

 

極早生温州・日南一号の下の、イタリアンレタス。

 

毎年勝手に種を飛ばして育ち、これはこれで有り難いけどこんなには必要ないので、2株残して処分した。

 

珍しく12時にお昼休憩にしたのは、エンゼルス戦を見たかったから。

 

*卵サンド、パセリ

*ミルクティ

で、昼ご飯。

 

テレビをつけたときは5点差の負け、そこから怒涛の逆転劇…息の詰まるような延長戦の果てに負けてしまったけど、見応えがありました。

 

「さあ行こう!」

 

と後半戦。

 

昨年の10月下旬に肥料を入れて耕した畝⑥は、肥料の消失を防ぐためにビニールをかけていたけど、春一番以降の度々の強風でボロボロ。🤣🤣🤣アセアセ

作業を始めた途端に、マルチの上に落ちる雨の音。

「なんで降るかなー。もう少し待っててよ」

と言ったら、すぐに止んでくれたので続行。

 

ビニールをはがして、草引き終了。

 

マルチの端っこに、4年前に花を咲かせたときに富んだと思われるゴボウの種から発芽。

 

ここにも。

 

日南一号の下には複数本出ていて、もっと大きくなっているけど、収穫のために掘ることが大仕事なので、これも処分対象です。

 

なかなか逞しいよね。

 

ミニトマト栽培予定の畝④も、⑥と同じく元肥が入っている。

左の畝には、ターサイの花が満開です。

 

こちらのビニールも、ボロッボロ。🤣🤣🤣アセアセ

 

ビニールを撤去して、畝と畝間の草引き終了。キラキラキラキラキラキラ

 

ターサイの花も片付けて、夏野菜のスタートが見えてきた。

 

作業中の遠くからでも目を引く、カラーコントラスト。

*斑入りヤブラン・シルバードラゴン(奥)

*シレネ・ペンジュラ

*クリスマスローズ(右)

 

白い葉っぱと、ピンクの花と、緑の葉のコントラストがが素敵で、作業の手を止めて。カメラ

 

 

本日の収穫ピンク音符

*エシャレット(島ラッキョウ)

*サラダ用春菊

*サラダホウレンソウ

*アスパラ菜

 

たったこれっぽっちの収穫でも、一食分を飾れます。爆  笑ピンク音符

 

*ワンプレート(エシャレット、キャベツとガーリックペッパーポークのソテー、あまいえんどう、アスパラ菜のおかか和え、コストコのシュウマイ)

*サラダ(春菊、ホウレンソウ、新玉ねぎ)

*味噌汁

で、夕ご飯でした。

 

雨はその後、もう一度降ってマルチの上で音を立てたけど、それもすぐに止んだので5時半過ぎまで楽しむことができた。

 

 

今日も一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ