ベトナム唐辛子の撤収&カクレミノと一才サルスベリの強剪定♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*豚バラ大根

*さやえんどうとさつまさやえんどう

*納豆(キムチ、長ネギ)

*アッパプリカの佃煮、聖護院大根のナムル風

 

 

まずは、菜園パトロール。

*平戸ニンニク

 

*早生玉ねぎ(ダンポールより手前)

*中生タマネギ(それより奥)

 

順調です。

 

*大根・秀太朗

 

第一弾ですが、途中で葉っぱが食べられて生長が止まり、追肥後に生長点から葉が伸びて育ち、美味しい大根おろしが食べられるようになった。

 

*おでん青首大根

 

第二弾の方が、何の支障もなく育っているので順調です。

 

*スナップあまいえんどう

 

外の育苗箱で育ってしまっているので、早く植えなければ。

 

*パセリ

 

ついでに、エンドウの苗の隣のパセリに追肥を。

 

*シシトウ

*ベトナム唐辛子

 

この畝にスナップエンドウを植えるので、もう少しこのまま置きたかったけど、本日撤収です。

 

撤収後。

 

スナップエンドウ用の資材がすでに畝置かれて、出番を待っている。

 

資材をどかして、畝間の草引き後。

 

根が深く張って引き抜けないだろうと思っていたら、「あらビックリ❕」

思いのほか簡単に抜けて、シシトウと唐辛子の根は深く張らないで横に張るものと知る。(上がシシトウ、下がベトナム唐辛子の根)

 

*キンサイ

 

一番小さい株だけ鉢上げする予定が…

大きい二株も鉢上げした。

 

*カクレミノ

この樹形がお気に入りで二年ほど悩んでいたけど、作業の歩行の邪魔になってストレスがかかるようになったのと、野菜への日当たりが悪くなってきたので、思い切って北側(右)だけ剪定することに。

 

寂しさはあるけど、スッキリ。キラキラキラキラキラキラ

 

一応「切ってしまってごめんね」と、謝りました。お願いお願いお願い

 

西側から。

 

かなり明るくなって、ストレスフリーになった。

 

*トースト(マーガリン、りんごのコンポート)

*アイスコーヒー

で、かなり遅い昼ご飯。

 

後半戦は、スナップエンドウの畝作りをしたかったのけど…

カクレミノの落ち葉と、一才サルスベリが気になる気になる。ウシシ

 

夏の暑さに弱い「赤い紫陽花」の置き場も決まって、来年は日陰で綺麗な花を見られそう。

 

一才サルスベリもほぼ地際からの強剪定で、スッキリ。キラキラキラキラキラキラ

 

 

本日の収穫

*極早生温州・日南一号

*大根・秀太朗

*ニラ

 

青唐辛子も使い道があると思うので、全収穫。

 

虫食いで落としてあったものは、

*ブートジョロキア(3年物)

の、袋の中にカットしてご一緒させた。爆  笑ピンク音符

 

これ、モグラ対策に効果があります。😈😈😈

 

*ニラ玉餡かけ丼

*三品プレート(聖護院大根の甘酢漬け。カクテキ、間引き大根のお漬物)

で、夕ご飯でした。

 

長々とお付き合いいただいて、有難うございました。お願いお願いお願い

 

 

ぺこり~のバイバイ