ジャンボ落花生の定植&あまいコーンEXの畝づくりと定植♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

昨夜つくった、チアシード入り豆乳ゼリー。

上はミロ味、真ん中はコーヒー味、下はレモンティー味。

 

*チアシード入り豆乳ゼリー・レモンティー味(牛乳、オリゴ糖、イチゴ)

*朝サラダ(レタス、キュウリ、タマネギ、パセリ、ロースハム)

 

雨は降っていない。

と思って外に出たら、霧雨だったので決行。

 

*ジャンボ落花生

 

水抜け穴から根が出ている。爆  笑ピンク音符

 

二粒蒔きで、20㎝弱の間隔で超密植なので収穫の時にひと悶着ありそうだけど…仕方ない。

 

ソラマメ撤去後の畝のマルチを剥がしながらソラマメの株を抜くまでやったけど、土が重そうなので畝作りを迷う。

 

やることはたくさんあるので、ホーリーバジルの畝の草引き。

 

スッキリ❕

画像はないけど、畝間の草引きもした。

 

昨年、ジャンボ落花生の栽培をした畝から、採り残された落花生の発芽が見られる。

 

 

作業中、霧雨は止むことなく、時折マルチの上に落ちる音が聞こえるくらいの小降りになったり、また静かな霧雨に戻ったり。

 

途中でやめようかとも思ったけど…ここまでは午前中の作業。

 

 

*天丼(ピーナッツスプラウト、ウドの若芽、ニンジン)

*漬物(きゅうりの糠漬け、白菜雷茎の古漬け)

 

食事中に高1孫ベぇからお迎えの要請があり、食事を済ませてから。

 

帰宅後、午後のロードショー。

久しぶりの、スピーシーズを見終えてから、後半戦。

 

 

調味料パラパラして、電気カルチベータで一往復半。

 

土が重いかと思いきや、半年に一度のもみ殻投入で、粘土質土壌に空気層が生まれたようで、土が湿っている割には、今までにないスムーズな動きで耕耘が出来て、もうビックリよ❕😲キラキラキラキラキラキラ

 

剥がしたマルチを戻して、あっという間に畝作り完了。

 

あまいコーンEXの苗を21本定植。

奥(南側)は、これから種を蒔く第二段の苗を植える予定です。

 

6/4日に植えた、

さつま芋・紅はるかと種子島紫は、昨日の一日降り続いた雨で元気そのもの。

 

その後は、育苗ポットの洗浄。

 

 

*ヒメツルソバ

 

ベランダ菜園のミニトマトの下で、カエルさんが雨宿り。ラブラブラブラブ

 

 

*オイキムチ

 

お昼に塩漬けしておいて、夕方にキムチの素と韓国唐辛子で和えただけ。爆  笑ピンク音符

 

*ピリ辛焼うどん(タマネギ、ニンジン、ピーマン、パプリカ、シャウエッセン、三元豚バラしゃぶしゃぶ肉、鷹の爪2本)

*オイキムチ

*アイスコーヒー

で、夕ご飯でした。

 

 

ぺこり~のバイバイ