畝と畝間の草引き&山菜類で春の天婦羅♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*ネギ味噌(アサツキで)

 

収獲したイタリアンレタスの葉っぱを使って、

**イタリアンレタスロールのコンソメスープ仕立て(キンサイ、フライドオニオン)

*三つ葉の目玉炊き崩し炒め+梅干し

で、朝ご飯。

 

 

昨日の続きの、畝と畝間の草引き。

奥から

*ジャンボニンニク

*人参

*ホーリーバジル

ホーリーバジルは昨日植えたばかり。

 

人参の葉っぱが丈の割にはもさもさしているなーと思ったら…2本になっているマルチ穴から間引いて一本に。

 

美味しそうなので、今夜は天ぷらに決定ね。

 

お昼に上がる前に、ヒマラヤユキノシタを。カメラ

 

*お汁粉

*芹の二杯酢

 

午後から。

フラワーラインと通路の、草引き。

ドクダミが無数に出ています。

 

種が飛んだところでイタリアンレタスが育っている。爆  笑ピンク音符

 

ビフォーアップアフターダウン

ここで、本日の作業は終了。

 

左奥で増えている、

灰汁なしワラビが顔を出してきたので、3本だけ収穫。

 

①三つ葉②白菜雷茎③わさびリーフ④ツワブキ⑤蕗⑥クコ⑦灰汁なしワラビは天婦羅に、わさびリーフは量が増える一方なのでパス。

 

他に、ツリガネニンジンやヨモギも候補にあったけど、今回は見送った。

 

*山菜の天婦羅(アサツキ、人参の間引き菜、エビ、アカイカ)と、上のわさびリーフを除いた全部。

 

頑張っても3食分はありますね。🤣ピンク音符

 

アサツキは下三分の一を天婦羅に、葉っぱを薬味にソーメンで、美味しい春を頂きました。

 

ゴチでした。😋

 

 

ぺこり~のバイバイ