袋栽培のコストコのカルビーポテト・ぽろしりの収穫♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

大きなぽろしり2個の袋栽培は、ほとんど日が当たらない場所に置いていて、試しにホジホジして見たお芋がやたら小さいのを懸念して、日当たりのいい場所に移動。

 

日当たりのいい場所に出すのが遅すぎたかも❔

 

右の袋から収穫。(真ん中の黒っぽくて大きいのは種芋)

 

やっぱり、心配していた通りの小さめのサイズ。笑い泣き汗

 

左の袋からの収穫も、同じく小さめです。

 

ジャガイモを育てたことはあるけど、種イモがまんま出てきたのは初めてのこと。

 

新じゃがと比べると種芋の色は黒っぽい。

 

2株分の収穫の、カルビーポテト・ぽろしり。

 

上に置いたのが種芋です。

 

新じゃがの中で、一番大きいやつ。

 

よく見ると、こけしちゃん似た表情が浮かんでいる。爆  笑ピンク音符

 

親芋のぽろしりは、しっかりしていて食べられそうな雰囲気だけど、調べてみると

「澱粉やタンパク質等の栄養分が消失されているので、食べても美味しくない」ということです。

 

「一度使った種芋をまた植えたら芽が生えてきます」とも。

 

しかし、栄養分が消失した親芋で美味しいジャガイモが育つかな❓

ちょっと興味があるので、種芋を保存してみよう。

 

カルビーポテト・ぽろしりは秋ジャガなのか春ジャガなのか調べてみると、収穫は9月ということです。

春ジャガとすれば、同じ種芋でもう一回栽培するのも面白そうです。

 

今日もまた、鬼が笑っています。🤣

 

 

タマネギ畝の空きマルチ穴に種を蒔いた、

サラダ春菊が発芽して育っています。(トンネル掛け)

 

本日の収穫は、

*エンダイブの仲間(イタリアンレタスにそっくり)

*サラダほうれん草

 

*トンテキ+エンダイブの仲間、サラダほうれん草、エンダイブ)

*白菜とシャウエッセンのキムチ煮込み

*二品プレート(レモンの蜂蜜漬け、聖護院大根皮の梅酢漬け)

で、夕ご飯でした。

 

今日は一番の寒さということで、収穫だけで作業無し。

 

 

午後一で、カインズからウォシュレット便座交換の作業員さんが見えて、古い便座を取り外し、新しい便座を取り付けて、丁寧に説明をしてくれました。

 

とても礼儀正しく感じのいい方で、気持ちがよかったです。

 

 

 

昨夜から、じじの様子がおかしいんだわ。笑い泣きあせる

 

真夜中に二階から降りてきて、びっくりするほど大きな声で何かを訴えるように鳴き続け、やっと静かになったと思ったらまた降りてきて鳴くので、夜食を与えて…二度も起こされて、よこたん寝不足。(ノД`)・゜・。

 

まさかとは思うけど、ボケの始まり❔

っていうことはないよね❓😱ひぇーアセアセ

 

 

ぺこり~のバイバイ