ジャンボ落花生の定植とミニキュウリ・ラリーノの蔓下ろし&スターチスの記念撮影など♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

甘いイチゴは、ありんこさんたちのご馳走になっていた。😂

 

 

昨日の続きで…

ジャンボ落花生の害虫やネズミ被害除けに、顆粒HB-101をばら撒いてから、電気カルチベータに通電すると…動きませんですた。えーん汗

 

セーフティロックボタンは一年前くらいに対応しなくなり、通電でスタートとストップをしていたけど、今回は耕耘トリガが動かなくなった。

 

修理にいかほどかかるのか、怖いわ。🤣アセアセ

 

シャベルで耕せなかった西側を何とか耕し…3年前まではこれが日常だったんだな~と、我ながら感慨深く、大汗を流した。

 

残り半分も、顆粒HB-101を混ぜ込む。

 

野良苗を掘り出して、

 

奥にポット苗を4本、手前に野良苗を5本、ジャンボ落花生の9本の定植完了。\(^_^)/ピンク音符

 

F1極成きゅうりに追肥をしたら、いい感じ。

 

ミニキュウリ・ラリーノにも追肥をしています。

 

生長の早い子ヅルがネットの中に入ったので、

巻きヒゲを切って、早くも蔓下ろし。

 

今年から180㎝の支柱(地上150㎝程度)を使用しているので、蔓下ろしの頻度が多くなります。

 

節生りのラリーノ、可愛いキュウリがたくさんビックリマーク

 

肥料切れと水切れに気を付けないとね。

 

ラリーノは、タワーリングネット南側の一本は5本仕立てが完了です。

 

北側のラリーノは、蔓割れ病の症状が出ていますが、割れている部分にHB-101の原液をスプレーして処置し、様子を見ています。

 

 

5本植えた青紫蘇は、

2本倒れました。笑い泣き汗

 

こぼれ種から、そこかしこに発芽しているので移植します。

 

 

記念撮影したスターチス4連発です。

全部違う株です。

 

他にもあるけど、花付きのいい株だけを。

 

 

本日の収穫は、

*パセリ(左は古株のパセリで、右は新参者のパセリですが、品種が違うようです)

*F1極成きゅうり 2本(初収穫)

*ミニキュウリ・ラリーノ 1本(+6=7本)

*レジナ

 

 

炊飯中に作りました。

大量の玉ねぎのみじん切り。

 

バターとエキストラバージンオリーブオイルを半々で、じっくり炒めたけど…

暑かった~?🥵

熱かった~?🥵

どっちだ?😁

 

ジップロックに入れて、熱が冷めたら冷凍庫へ。

 

ポタージュや、トマトソース作りに重宝しそうです。

 

でも、用意した玉葱を全部炒めるには手が疲れそうだったので、もう一回分あります。

 

明日も、甘~い玉葱の香りに包まれますかね。爆  笑ピンク音符

 

 

ぺこり~のバイバイ