ニンニクの枯葉取り&土づくり♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

昨日は右の支柱の、向かって右側の通路の草引きを。

 

今日は、ニンニクの右側まで3本の通路の草引きをしながら、ニンニクの枯葉を取り除いた後、右側3畝の土寄せを。

 

⑥畝に、米糠と籾殻をのせて、

 

電動カルチベータ君、ご登場~。

 

までは良かったけど、耕運トリガを握った瞬間にポキっと折れた~。叫び

 

「こ、これまでかっ?」ガーン汗汗汗

 

と思ったけど、試しに方向転換トリガを握ってみたら…動いたわ~。バンザイ

で、離してみるとそのまま働きだしたので、ピンチ脱出ビックリマーク

無事に土づくりが出来た~。(⌒▽⌒)アハハ~♪

 

粘土質土壌が水を吸って重たくて重たくて、所々足をとられて身動きできず、カルチベータくんもよこたんも大重労働でした。笑い泣き

 

取り敢えず、一畝終了。!!

 

明日、スイッチが入れば手前の、昨年はナス科(茄子3本、ピーマン、唐辛子3本)を育てた畝の土づくりをします。

 

草引きで見つけたフラバソウは、こんなに寒いのに咲いていた。

 

この後、抜いてしまったけどね。爆  笑

 

 

夕方、月一の薬を貰いに内科へ。

 

個人医院なのに、受付に行列が出来ていましたが、よこたんは電話予約で3時からの受け取りだったので、とんぼ返りが出来ました。

 

 

ペコリ