青紫蘇の実と大しょうがの収穫など♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

連日の雨で、延び延びになっていた紫蘇の実の収穫に出ました。

 

白い花が先端に残っているくらいが、一番美味しいと思う。

 

収穫後は、

 

鋸で引いてお片付け。(腰が不安なので笑い泣き

 

すっかり隠れていた桃・あかつきが現れる。

 

通路にはみ出している紫蘇の実も収穫したら、

 

鋸で引いて処分したら、スッキリ。

 

バケツに水を入れて、収穫直後に水に入れると色が綺麗に残るので、バケツを持っての移動です。

 

紫蘇の側の、大石早生が狂い咲きしていました。

 

ここは一番に片付けたかった場所。

 

なぜなら、カボチャに日陰を作っていたから。汗

まだ一個も雌花を見ていないので、期待薄かな?

 

手前のガーデンハックルベリーもそろそろ収穫しなければ。

 

2本残しだった、F1ミディ大根は一本に間引きました。

 

間引き後です。

 

紫蘇の実漬けを作るのに必要に迫られて、大しょうがを一株掘ってみると、中々の出来!ラブラブラブ

 

一塊で、715g。

 

「本当はもっと大きくなるんだろうな。にこにこ♪

 

親生姜を加えると、801gでした。

 

「それとも、親生姜とのサイズにそれほどの違いがないように見えるので、こんなものなのかなはてなマーク

 

本日の収穫ダウン🔵F1ミディ大根の間引き菜

🔵テンダーポール

🔵大しょうが

 

🔵スーパーゴーヤ

🔵黒陽

🔵ミニ胡瓜・ピノキオ

🔵ピーマン・翠玉二号

🔵ロッサビアンコ

 

漬物用の野菜の処理をする前に、きれいに洗って塩を振った大根の間引き菜は、

処理をしている間にいい感じに水分が抜けて、しんなりとしたところで、バネ式漬物容器に移しました。

 

空気に触れた部分が黒く変色するのを懸念して、ラップを掛けた青紫蘇の実は、とてもきれい。

 

寝る前に塩漬けにして、処理をした他の野菜と合わせて、明日本漬けします。

 

久しぶりの菜園、楽しかった~。やった♪♪♪

 

 

ペコリ