こんにちは、母ちゃんです。

どこのご家庭にも独自のルールってありませんか?

母ちゃんとこは子供多いので1人では全てムリなので、ルールを作ってます。


例えば、、、、、
毎日自分達が持っていく水筒は帰ってきたら濯いできれいにしておく。

水着は洗っておく、もしくは母ちゃんに直接「今日、水泳あったから水着洗って。」と伝える。

冷蔵庫や冷凍庫に自分の食べ物飲み物をいれるときは名前シールを付ける。お菓子も同様。

お風呂、2番目の人はお湯が減ってるので最後にお湯を出しておく。
お風呂一番最後の人は栓を抜く。

大皿料理の時はたくさん食べたくても他に食べる人がいないか確認する。

等、家庭内ルール決めています。

大人数で生活するためには、ある程度のルールは必要だと思ってます。

ちなみに元旦那はルールが守れない人でした。

子供が産まれたときに
『俺は今日からたばこを辞める!』と言い、隠れて吸っていました。
それはいいのです、仕事のストレスもあるだろうし、家で吸わないでいてくれるだけで、、、、、
ところが、絶対認めない。
レシートが出てきても
『これは俺ではない』
記憶喪失?
『他の人に買ってあげたんだ』
その銘柄、あまり吸う人いないよね?

なので、家で吸わなきゃいいから、嘘はつかなくていいよ。と言っても
『信じて、絶対俺ではない、もしかしたら俺ではない俺が吸っているのかもしれない。』
もう、SFの世界観ね。
ってか、ワイシャツがタバコ臭いよ。

そんなことが続いたある日、元旦那は電子タバコを買ってきた、そして私に
『これはタバコだけどタバコではない』と、当時は珍しかった電子タバコに嘘情報を教えてくれた。

私が
そうなの、でも子供が小さいし、まだ安全性がわからないらしいから、それに誤飲も怖いから家では吸わないでね。
と、言うと
『そんなこと、わかっています、任せてください。』と言ったのに

家で吸っていた
しかも、下の子達と一緒に寝ている寝室の枕の下にティッシュでくるんで隠していた、、、、
まだ末っ子ちゃんは2・3歳、、、、間違ってしたらと怖くなった。

なので、私がお説教した。
なぜ、寝室で吸うのか、そして枕の下に隠したのか?
子供が寝ている部屋で、そして火は使ってないにしろ吸い殻を枕の下に隠すって、、、、
お前は中学生か?

彼のいいわけは
『寝起きの一服は何物にも変えられない幸福感がある。』
うん、でも布団から出て、そして吸い殻は捨てようね。

貴方は知らないかもしれないけどね、子供達が何て言ってるか知ってる?

お父さんは家にいる時は、布団でタバコ吸いながら携帯でゲームしてるか、リビングでご飯食べてタバコ吸って携帯でゲームしてるだけ。

うん、子供はちゃんと見てると思った
母ちゃんでした。