日曜日がほしい・・・(発表会の考察) | ちきちき亭~子鉄・音楽・いつもんこと~毒吐きブログ

ちきちき亭~子鉄・音楽・いつもんこと~毒吐きブログ

タイトル変更!

某音楽教室のピアノ講師と
8歳の電車大好き子鉄で九州男児の母。

2011年8月に「胞状奇胎」と言う病気に。
自分の常識は世間の非常識。
日々のつまら~んことをだらだら書いております。
 

先週は火曜につきそいの園外保育。


木曜はみかん狩りの遠足。


金曜は幼稚園のウォーキングデー。


日曜は発表会。



究極です。


神様は


「ちゃありぃよ、歩いて運動しなさいな」


と言われているかのような週。


今週末は萩まで旅行に行ってきます。


18日まで日曜がないです(笑)




さて、発表会。


3部構成の2部に生徒が出演するので、

1部と3部は裏方お手伝い。


1部ではアナウンス。


ちょうど弾いている生徒の後姿が見える位置。


最近、「弾き方の本」を読んでいる所為か


「身体」が気になる。




「目からウロコのピアノ奏法」 ~オクターブ・連打・トリル・重音も即克服~/馬塲 マサヨ
¥1,365
Amazon.co.jp


大きな音を出す時にみんな前にいっているし、


小指が上がって弾いているし、


肩・肩甲骨から余計に上げて弾いている子。


「あ~、この子達にこの本を読んでほしい~!」と


思いながらアナウンスしてました。



「スーパーカリフラジリスティック・エクスピアリ・ドーシャス」(あっているかな?)


これは素敵な曲ですが、


発表会のときのアナウンス泣かせです(泣)



3部では会場内の見張り(笑)



結構うるさくなるんですよね。。。


気をつけてくれているんでしょうが、


小さい生徒はなかなかじっとしていたり、

おしゃべりを我慢できなかったり、

会場内の飲食は禁止なんだけど、

お茶やジュースを飲んでいたり。。。


大人の方からペットボトルを持ち込んでいたこと。


乾燥する時期だから仕方がないんですが・・・


あんまりだったので、


休憩後に「生徒は保護者と座ってください。静かにお願いします。」と


アナウンスしてもらいました。






でね。


今年特に気になったのが、


「先生からのお手紙」


ある先生が演奏後にお手紙を渡しているんです。


そのことに関しては以前から


他の先生も渡していたし、

私も「しようかな~」と思っていたんですが・・・


演奏が終わって座席でそれを読んでいる紙の音がとても気になって。。。


しかも、保護者も読むし、袋の中に他にないか

息を吹きかけて確かめたりで

そんな些細な音がとても気になり。。。


「おばちゃん」になったんでしょうかね?


演奏中はムービー撮っている方もいるから、


なるべく静かにしてほしいと願う老婆心からかな。。。


今回の発表会は「音」が気になってしまいました。