兄で学習してるので、妹はスムーズ。

4月からの給付に間に合う。

もう振込がある。

今回は私立理系自宅生の満額54000円を毎月、4年間振り込まれる。

総額2592000円。

これを毎月14400円、180回、15年間かけて返すらしい。

たぶん、私が69歳ぐらいまで続くのですね。

その頃には、孫を抱けてるのかしらん。

 

在学中の12月に更新の手続きを忘れんようしなアカンねぇ。

ま、娘さんはしっかり者なので大丈夫って信じてるぅ~。

 

その前に、「返還誓約書」なる書類の返送があります。

窓口で受け取れる期間も、提出する期間も限られているんで、ちょい急ぎ目に準備しなければならない。

人的保証ですのでね、

保証人のサインと印と印鑑証明がいる。

仲良し姉妹なんで私の姉(娘からしたらおばさん)が請け負ってくれるが、郵送云々してたらタイトになっちゃうんで、呼び立てる。

印おしてもうら側の家に、保証人を呼び出す。

お仕事お忙しそうですが、関西在住なんで、まぁ、頑張れば来れるってぇ~。

おうよっ、かわいい妹と姪っ子の為に頑張ってくれっ。

何度も言いますが、お願いする側が強気。

 

意思疎通できて仲が悪くないんで、こういうのんもちょちょいってスムーズに行きますが、世の中の家庭環境は様々でして、親兄弟でもそういう支え合いをしないケースもあるかと思う。

その場合は金銭で割り切った機関保証があるんだが、利息がつくんでねぇ~、保証人なってくれる気安い親族がいてるんであれば、人的保証がお得である。

 

有難い環境であることを噛みしめながら、お礼にパウンドケーキとクッキーを焼いたよ。

すんげぇ量のバターを使ったよ。

お姉ちゃん、確か検診前だよねぇ。

お礼のつもりなんだけど、足引っ張るかも。

 

仲良し姉妹だから大丈夫ぅ~。

約50年前に、一緒にみてた人形劇の挿入歌が合言葉だよっ。

♪ぼくらはとっても仲良しさぁ~。二人で上手に分けましたぁ~ちゃららぁ~♪

 

【おかんのひとこと】NHK教育で学んだことはいつまでも覚えているよ。道徳教育、スゴイねっ。