こんだけ少子化が進んでて、どこもかしこも大学が学部増やして増員してるから、もうちょいしたら大学受験者数が国公立+関関同立生徒数と同列なんでぇ、即ち「みんなが関関同立入れる時代」が来ちゃうぜぇ~って試算があるらしい。

 

案外、早く、そうなるのかも。

確かにねぇ~、ワシら第二次ベビーブーム世代では考えられない受験状態だもんねぇ。

 

偏差値じゃない入試に躊躇してるどころの騒ぎではなく、序列の混沌に混乱しちゃうやんっ。

たぶん、孫が大学受験する時代は、あり得ない当たり前がまかり通ってるんだろうなぁ。

ふぅ、こうして人は時代に取り残されるのね。

 

っていうか、増え過ぎやねん、大学。

今は小規模地方から淘汰が始まってるようですが、もうちょいしたら都心部もくるよねぇ。

突出する得意教科がある場合は別ですが、勉強できなくても、せめて、中学履修範囲を理解した子が進学してほしい。

「大学」っていう学位の値打ちが下がるだけの乱立時代、淘汰は仕方ないし当然の流れなるんでしょうねぇ。

 

親世代のコンプレックスや憧れを満足させるだけの、名ばかりでは生き残れなくなってくんだろうなぁ。

うふふ、「老い」を自覚し始める今日この頃。

現役の子育て世代ではなくなりつつあるんで、イマドキの親御さんがコレカラを考えると悩み多いんだろうなぁって思っちゃうのでした。

 

【おかんのひとこと】益々、学校選びが難しくなるわけで。