年末年始、名古屋の夫実家へ。

去年に義父が急逝しておりまして、義母を元気づけるべく長めにビジネスホテルを手配しました。

めっちゃ早くに取ってたんで、マジ予約できてるか心配なるぅ。

 

で、長く滞在なので、買い物時間も確保。

地元の銘菓名店を探すべく、繁華街もブラブラ。

デパ地下もウロチョロするんですが、慣れない百貨店の地下は迷路のようでグルグル廻るだけぇ。

 

それでも、食いしん坊アンテナを張り巡らし、珍しいもん探す。

店構え、かっちょいい店で商品を手に取る。

が、神戸のお店だったり、京都のお店だったり、東京のお店だったり、場合によっては作ってる工場が全国規模で、全然にご当地の珍しさなし。

愛知本店のお店でも、坂角総本舗のゆかり、両口屋是清、ういろうは色んなとこのん、大阪でもどこにでも溢れてて、簡単に入手できて、値打ちないやろぉ~!(絶叫)

 

関西圏の洋菓子店の名古屋限定パッケージとかのもあるんですが、関西の店である段階で関西人が土産として手を出すのん躊躇する。

 

で、そういえばご実家近くに「レガル ド チヒロ」の本店ありまして、阪急梅田に出店してるが人気で入手困難って聞いたし、缶がカワイイのでちょうどよい。

あそこのドリップコーヒーは、コーヒーのことよく解かってない私の

舌でも美味しいと感じましたし、良き。

何より、店内広くて種類色々あり、時間帯をズラせばゆっくり選べてよい。

洋菓子だけでなく、コーヒー紅茶、パンとかピクルス、オリーブ、ジャムなど色々とあるんで悩む。

 

そして、ちょうど栄の商業ビルで臨時出店してた豆菓子屋さんに巡り合う。

「よもぎ埜」っていう店なんだが、「よもぎの」か「よもぎや」か読みは不明。

オンラインでは販売してるが、店舗は名古屋しかないらしい。

コンパクトで日持ちがするんでお土産手土産にちょうどいい。

 

「花桔梗」という和菓子屋さんも名古屋しか出店してないらしいんで、これもお土産によし。

 

義妹さんに嘆いていたら、和菓子なら「美濃忠」や「川口屋」も老舗で有名だよって教えてくれました。

 

ほんで、名古屋の地下街をラブラして偶然に見つけた肌着とか日用の雑貨屋さん「絹屋」。

屋号の通りシルクにこだわったナチュラルを重視したお店だそう。セレクトショップとかで全国で取り扱いあるが、名古屋が本店でラインナップ充実したお店は名古屋らしい。

そういうのん、そういうお店がいいのん。

 

というわけで、下記に名古屋土産備忘録の箇条書き。

《洋菓子》・レガル ド チヒロ

《和菓子》・花桔梗

      ・美濃忠

      ・川口屋

《豆菓子》・よもぎ埜

《シルク用品》・絹屋

 

【おかんのひとこと】もっと地元名店あるよぉ~って方は是非お教えください。