今日は退院後3週間経ったため、
久しぶりの病院へ行ってきました。

政府のマスク着用自由化にあわせて、
病院も大人1名の付き添いが
OKになったみたいです。

入院していた時は、
まだコロナの影響で付き添いNGだったので
なんだか変な感じ。
(私は特例でOKだったけど)

今までより、
病院全体に活気に溢れていて。
だいぶ心も回復したつもりでしたが、
やっぱり少し辛くなってしまいました赤ちゃん泣き

ただ、病院側の配慮で
個室のカウンセリングルームに
案内してもらったので、
他の妊婦さんたちに囲まれることなく
待たせてもらえたのは、
とてもありがたかったです合格


すぐに診察室へ呼ばれ、
子宮の状態チェックを行い、
胎盤の病理検査の結果を伝えられました。


まず、
子宮は正常状態に戻って
次の内膜が出来ており、
生理も1ヶ月以内には来るだろうとのこと。

順調な回復が嬉しい反面、
体はもう次に向かって進み始めているのが
なんだか悲しく、
複雑な気持ちになりました。

続いて、
胎盤の病理検査結果について、
少し炎症は起こしていたものの
流産の明確な原因は分からなかった、
と言われました。

やっぱりそうか…汗

原因を知りたかったけど、
あまり期待していなかったから、
まぁそうだよね。って感じでした悲しい

先生曰く、今回のことが
次の妊娠に影響するとは考えにくいため、
不育症の検査は積極的に薦めていないと。

これも予想通りの回答。


その言葉を信じて、
またすぐに妊活始めるか。

でも、不育症専門医のサイトを見ると、
1回でも後期流産していれば
早めに検査したほうがよい、
って意見もあって…。

もちろん検査した場合でも
原因不明のことも多いけど、
でも、やらない後悔をしたくない赤ちゃん泣き

ただ旦那さんは、
検査には前向きでない様子。
先生が大丈夫だというなら平気じゃない?
って感じ。
でも、私が不安なら受けてもいいとのこと。


どうしたらいいのか分からない。
考えることが多すぎて、
頭がぐちゃぐちゃです泣くうさぎ


私達の場合、
妊活再開するにしても、
男性不妊で自然妊娠は見込めず、
また不妊治療クリニックに通うので、
一旦そちらにも相談してみようと思います。


とりあえず退院おめでとう、自分

今日は久しぶりの湯船に入れるので
とっても嬉しいですびっくりマーク

赤ちゃんが安心して来てくれるよう、
前向きに考えて行かなくちゃね看板持ち


______________________________________


私、今まで

お花にはあまり興味なかったんですが、

赤ちゃんとのお別れを機に、

定期的に飾るようになりました。


お花がある暮らしっていいですねニコニコ

部屋も気持ちも明るくなります花


今回は黄色がアクセントの

花束を作ってもらいました。

かわいくてテンション上がる〜音譜