12月22日  【冬至】

 

生命の象徴である太陽が最も弱くなる【冬至】は

「死に最も近い日」と考えられてきた一方

この日から日照時間が延びるので

太陽の力が再び甦ってくる始まりの日とも言われていますラブラブ

冬至は別名<一陽来復>の日でもあります

※一陽来復とは、「冬が過ぎて春が来ること」

冬が終わり春が訪れることから

不遇の時が続いた後に幸運の時が訪れる

という意味にも使われるようになったようです

冬至=太陽の力が蘇る日

太古からこの日に世界各地で儀式が行われてきました

それ程重要な節目の日という事なのですね!!

古代北欧でも「ユール」という冬至のお祭りがあります

この時期、日中でも太陽が昇らない極夜となるので

「ユール・ログ」といわれる “木の幹”   を燃やして

悪霊を払い太陽の復活を祝う儀式を行なっていたそうです

木の幹…そう❗️

これが後にクリスマスにお馴染みの “ブッシュ・ド・ノエル” クリスマスツリー

 

 

 

日本で【冬至】といえば…

冬至かぼちゃ・小豆粥・そして柚子湯

文字だけでも心と体がほっこりしますよね

野菜不足の冬にバランスよい栄養たっぷりの「かぼちゃ」

毒を失くして痛みを止める赤い色で厄祓いと運氣上昇の「あずき」

血流促進して冷えを改善木の寿命が長いことから無病息災を願う「ゆず」

 

旬の柚子の強い香りで邪気が起こらないと考えられ

柚子(ゆず)=融通 /   冬至(とうじ)=湯治

ということで”融通をきかせて世間を渡れますように”

との願いも込められていて

融通がきくとは体が丈夫という意味なのですって…

 

そして柚子湯は

血行促進、冷え性緩和、風邪予防、美白効果や

柑橘系の香りによるリラックス効果もあります

 

かぼちゃもゆずも太陽の色の黄色キラキラ

本物の太陽の恩恵が最も少ないこの時期に

栄養をつけたり芯から温まる湯治効果で

冬を乗り切る先人達の知恵ですねニコニコ

 

冬至は他にも “冬の七種”(ふゆのななくさ)

なんきん

れんこん

にんじん

ぎんなん

きんかん

かんてん

うんどん(うどん)

など、「ん」が二つある食べ物が “運盛り野菜”としてお勧めです

「ん」は最後の文字ですのではじまりに向かう「一陽来復」

の願いも込められているようです

 

 

 

他にもこんにゃくやお料理のおでんお菓子のきんつばようかんや

スコーンやマカロンもいいかもね乙女のトキメキ

とにかく本日【冬至】に

これだけはやってみてくださいませ

 

 

ゆず湯に入る

 

「ん」のつくものを食べる

 

朝日をあびる

 

 

 

そして

大切なのはからだをあたためること

ポカポカに温まることでしたら何なりとお試しくださいね!

 

 

夜が最も長い【冬至】

 

やはりゆず湯で肩の力を抜いてビタミンCを皮膚から取り入れ

 

ゆったりと香りに癒やされ体の芯からあたたまってこの冬を乗り切りましょう飛び出すハート

*⁡追伸*

生のゆずを湯船に浮かべただけでは ”なんちゃってゆず湯” です

熱湯で5秒間煮出してそのまま冷ましてリモネン抽出後にゆず+冷めたお湯を湯船に

入れてください

⁡※5秒以上煮出してしまいますと逆効果ですのでご注意を注意

 

 

『きんかんのワイン煮』

「ん」が3つ重なって更に運気アップハート

 

 

 

 

 

ピンク薔薇最新の人気記事
まじかるクラウン第3位

 

まじかるクラウン第2位

 

まじかるクラウン第1位