こんにちは、

先週土曜日は途中少し雨が降りましたが、それ以外は天気が良かったので、Howthという町へDart電車で市内から40分くらい?揺られて行ってきました。

この前行ったBray→Greystones は市内から南に行きますが、Howthはその反対で北に行くイメージです。

Howthは漁業の町。駅の近くには沢山の海の幸を扱ったレストランが並んでいました。

あと、ここも高級住宅エリア?のようで素晴らしい豪邸が沢山ありましたお願いラブラブ
確かに景色いいもんね、納得。

さて、私達がここに来た一番の目的は観光スポットとなっている
Cliff path walk をするためチュー

4つのルートがあり、それぞれ難易度が違いました。↓
緑(6km)→青(7km)→赤(8km)→紫(12km)、の順で距離が長くなってました。標高も紫が1番高く
、緑の130mと比べると240mときつめになってます。

3歳9ヶ月の娘と一緒なので、私達は1番優しい緑ルートにしましたほっこりちなみにどのルートを選んでも、途中までは同じルートを歩きます。


歩き始めの景色↓


こんなもの見つけました。↓
なんかの保護植物?かと思って後で調べたら、「イタドリ」と言われる植物で、最初はイギリス人に観賞用植物として好まれてたらしいのですが、その後この植物、石造りの間とかをすり抜けて生えてくる驚異の生命力&繁殖力で、道路や橋、家屋の基礎、防波堤、下水道などの破壊する存在という事が発覚。英国でかなり恐れられているらしいガーンこれが原因で自宅の家の価値が大暴落した人もいるとか…

保護植物照れな存在ではなく、触れるな危険ムキーな意味の看板なのかな。



↓岩からダイブしている若者たちを発見デレデレ
私はビビリだから絶対無理だけど、こういう事できる人凄いなぁ。



さて今回もベビーカー不可だったので、途中娘をおんぶしながら、かかった時間2時間くらい。娘、前回より歩いてくれました拍手



そしてお腹ペッコペコで海の幸レストランへ。

↓地図で見るとこんな感じ。レストランが並んでるのは駅からすぐの所。
緑がウォーキングコースのあたり。


以前紹介したグルメアプリ、Foursquare でおススメされてたこのレストラン↓

実際並んでる客が多かったし、行ってみたかったけど、とても小さな店内で、外観もなんか微妙…他のレストランと何が違うの?と懐疑心もありお腹ぺこぺこで待てなかったので、今回はパスしました。



他にもこんなレストランや↓


こんなレストラン↓


結局私達はなんとなく、でここに入りました↓


夫のFish and Chips↓€17

私はシーフードパスタを頼みました。€24(今のレートで2800円)くらいで、高っガーンと思ったけど、娘と分けるからいいやー、と思ったら、意外と量が少なかったです…(画像なくてすみませんえーん)

観光客用のレストランだから値段設定強気なのかな??真顔味は美味しかったですよ。ムール貝、エビやらイカやら色々入ってたけど、€24はやっぱり高いな。

Fish and Chips の方は、よくある衣が超分厚くて中身の魚が小さっ!っていうのではなく、ちゃんと大きな魚の切り身が入ってとても満足そうでした。


昼食のあと、駅に向かっていたらなんとこんなにも洗練されてるカフェ、マーケットが!!↓ガーン


みてくださいこの鮮魚達ラブラブラブ
カウンターのお兄さんとお話ししたら、
ここで売ってるアイリッシュサーモンと、ツナは”SASHIMI Quality”だから生で食べれますよウインクと。「でも寄生虫(多分アニサキス)が混じってる可能性もあるから、生で食べたいんだったら一回冷凍して、解凍したものを食べるといいよ」と教えてくれました。


魚だけでなく、こんなオサレなものも↓


メニュー↓

Beshoffsってダブリン市内にあるのはこじんまりしたFish and Chipsの店なんですが、本家はこんな素敵なお店だったんですねお願いキラキラ

次回Howthに来た時はここ一択でいきます!