娘にいつもと違う様子がみられたのは、保育園で秋の運動会の練習が行われているころ。


いつも暇さえあれば走りたがる娘が、あまり歩きたがらなくなった。

常に抱っこ、抱っことせがむようになった。

保育園にお迎えに行っても、帰り道の公園に自分だけは寄らずに帰りたがるようになった。

「もうつかれたの!」と言うようになった。


少し前に私の職場が変わり、お迎え時間が遅くなったタイミングだった。


保育時間が長いから疲れてるのかな?

甘えたいのかな?


と思ってこのサインについては見逃してしまった。


それから少しして、普段より強く腹痛を訴えるようになった。


「お腹痛いー!」としゃがみんこんで、泣き出すこともあった。


ただこれも、うんちが出たらすぐにおさまった。


1日だけ、うんちがなかなか出ないのか、日中から深夜まで何度も腹痛を訴えた日があった。

この日は夜中に腹痛で目を覚まし、激しく泣いていた。


流石に心配になって、小児の救急相談に電話したところ、

「心配なら病院に行っていいけど、ずっと痛いのではなく、痛くなったり楽になったりするなら腸の動きが原因だと思う。うんちが出たらきっとおさまるよ」


とのことだった。


迷ったけど、またすぐに眠りについた娘を見て、様子を見ることにした。


このあとから、なぜか腹痛を訴えることは減った。







だけど妙に気になった。


娘にその後もしつこく聞いても、

「もういたくない」と言ったり、

「ちょっといたいかも。ねたらなおるからしんぱいしないで(私のマネか?)」と言ったりした。


それでもやっぱり気になっていて、娘のぽんぽこりんをよく見るようになった。


そうするとなんだか左右非対称に見えてきた。


なんか左側か右側が角張っているように思えた。


その週の土曜日にかかりつけの小児科にかかった。

娘はもうお腹なんて痛くなさそうだったが、私がすっきりするためだけに連れて行った。


「お母さん、心配しなくていいですよ」

「便秘だと思うけど」

「ただ確かになんか触るものがあるから、近くの小児外科の先生を紹介するよ」


ありがたいことにその場で紹介状を書いてくれた。


私は紹介状をもらえたことと、お医者さんに多分便秘だと言われたことですっかり安心してしまった。


紹介状はもらったけど、

仕事も忙しいし、余裕ができたときに休んで行こうかなーと完全に後回しにする気になった。