ご訪問ありがとうございます♪



栄養士のchikabohです!



ふだんの生活の中で「ポリフェノール」という言葉を
なんとなく見聞きしていると思いますが、
「ポリフェノール」とはいったい
どのようなものでしょう??

どのような食材に含まれているの?
どのような効果があるの?

今回は前回のりんごの記事でも記載されている
そのポリフェノールについて
お伝えしていきたいと思います!






 



フィトケミカルとは?


ポリフェノールの話の前に・・・

「フィトケミカル」(ファイトケミカルとも)という
言葉を聞いたことはありますか?

フィトケミカルとは、“第7の栄養素”として
近年、注目を浴びている成分なのですが・・・


「フィト」→植物由来の、「ケミカル」→化学物質で

植物が紫外線や害虫、外敵から身を守るために
作り出された色素や香り、辛味、渋み、ネバネバ
などの成分で、抗酸化力や免疫力を高める
など、私たち現代人にとって嬉しい健康効果が
たくさんあるので、積極的に摂取したい成分
です!






フィトケミカルの種類は明らかにされている
ものだけでもおよそ1500種類あり、
性質によって大きく分類すると、

・ポリフェノール

・カロテノイド

・含硫化合物

・テルペノイド

・多糖類



に分けられます。



 



ポリフェノールの種類


・・・というわけで、
「ポリフェノール」は、第7の栄養素である
フィトケミカルの代表的な成分であることが
お分かりいただけましたか?

そんな「ポリフェノール」ですが、
これまた自然界に5000種類以上あると
言われています。

“カテキン”、“アントシアニン”などは、
馴染みがあり耳にしたことがある成分
だと思いますが、どちらも
ポリフェノール類のフィトケミカルで、
苦みや色素の成分で強力な抗酸化作用が
あります。

 


ここでは、代表的なものをいくつかご紹介します。

・カテキン:緑茶や紅茶に含まれる苦みや渋みの
      成分

・アントシアニン:ブルーベリーなどに含まれる
         青紫色などの色素成分

・イソフラボン:大豆などに含まれ、女性ホルモン
       のエストロゲンに似た働きをする成分

・クルクミン:ウコン(ターメリック)に含まれる
       黄色の色素成分

・レスベラトロール:ブドウ、赤ワインなどに含まれる抗酸化物質

・カカオポリフェノール:ココアやチョコレートの
            原料となるカカオに含まれている成分

・クロロゲン酸:コーヒーなどに含まれる苦み成分








 



ポリフェノールの効果と摂り方


ポリフェノールと言ってもいろいろな種類がある
ことがお分かりいただけたと思いますが、
それぞれが持つ健康効果も違います。

フィトケミカル(ポリフェノール)に共通している
のが、強い抗酸化力と免疫力向上で抗ガン作用が期待されることです。

そんなポリフェノールは果物や野菜の表皮、
種、茎や根に多く含まれていて、
水に溶けやすい性質のため、
皮つきのまま生で食べたり、
ジュースやスープにして毎日こまめに摂取する
のがおすすめです👍





ただ、農薬が付着しているものを摂取して
しまっては元も子もないので、無農薬、
オーガニック(有機)のものを摂ることを
おすすめします。

また、大量に摂らなくても効果が期待される
ので、いろいろ組み合わせながら、
多くの種類を摂った方が相互作用で
より高い効果を発揮します。

コーヒー、緑茶、紅茶、赤ワインなどの
嗜好品でもそれぞれ多く含まれている
ポリフェノールが違うので、
時間や気分によって飲み分けてみるのも
いいですね👍

コーヒーブレイクやティータイムのお供に、
私のおすすめの1品(1粒?)はこちらです♪



私たちの食べるものが私たちのからだを作って
いますので、健康なものを食べて健康なからだを
目指していきましょう!


 






【 参考文献 】

「正しい知識で健康をつくる あたらしい栄養学」(高橋書店)


「SUPER IMMUNITY」(IMK ブックス)





 





 

 


りんごのレシピ🍎



ご訪問ありがとうございます♪

今回は前回のりんごの栄養、効果的な食べ方に引き続き、
手軽で簡単にできるりんごのレシピをお届けします!


 


前回お伝えした通り、
りんごは生で食すると、
抗酸化力のある「りんごポリフェノール」を
効果的に摂取できます!

一方、加熱することで水溶性の食物繊維「ペクチン」を
効果的に摂取できますので・・・
まずは、焼いてみましょう!

【焼きりんご】



 ・りんご   1個
 ・はちみつ  お好みで
 ・シナモン  お好みで

 1.りんごはキレイに洗って皮付きのままスライスする。
 2.耐熱容器に並べ、オーブントースターで10分~12分焼く。
 3.好みではちみつとシナモンをかける。


次は煮てみましょう!

【りんごのコンポート】



 ・りんご   1個
 ・赤ワイン  100cc
 ・水     150cc  
 ・はちみつ  大さじ2

 1.りんごはキレイに洗って皮付きのままスライスする。
 2.鍋に赤ワイン、水、はちみつを入れて混ぜ合わせ、
   1を並べ弱火で15分煮る。
 3.冷まして味をなじませる。




おまけ

 


上記のコンポートの液を使ってもう1品作ってみましょう☆

【ワインゼリー】



 ・りんごのコンポート液  250cc
 ・ゼラチン  1袋(5g)

 1.60℃以上のりんごのコンポート液に
   ゼラチンを入れ、混ぜ溶かす。
 2.容器に注ぎ分けて冷蔵庫で冷やし固める。
 3.りんごのコンポートを小さく刻んで 
   ゼリー液に混ぜ合わせたり、
   固まったゼリーの上にトッピングしても👍


※)りんごはできる限り無農薬のものを選んで、
皮付きのまま食することが重要ポイント!!


この他に、生のままジュースで飲んだりしても
良いですね👍

生で食べても、煮たり焼いたりして食べても、
美味しく、様々な栄養を摂取できるりんごです。


朝食やデザート、おやつに♪
ぜひ、試してみてくださいね🍎



1日1個のりんご🍎



ご訪問ありがとうございます。

突然ですが、りんごはお好きですか?
世界中で好まれ、一年中食べることができる身近な果物のりんご🍎

りんごは低カロリーなうえに栄養価が高く、健康や美容に効果が期待できる成分がたくさん含まれています。

今回はそんなりんごの栄養、効果的な食べ方をご紹介していきます。

りんごには多くの栄養素が含まれていますが、中でも近年注目されているのが「ポリフェノール」。
りんごに含まれるポリフェノールを総称して「りんごポリフェノール」と呼んでいますが、その約 6 割を占めているのが「プロシアニジン」で、高い抗酸化力があります。
他にも酸化防止作用、コラーゲンの生成を助ける「ビタミン C」や、むくみの原因にもなる、体内の余分な塩分を体外に排出するサポートをする「カリウム」、腸内環境を整え、便秘を解消する効果がある水溶性の食物繊維「ペクチン」などが含まれています。



■りんごのおすすめの食べ方

りんごポリフェノールは皮部分に多く含まれおり、「プロシアニジン」は熱に弱いため、栄養をムダなく摂取するには皮ごと生で食べるのがおすすめです。
また、「プロシアニジン」の抗酸化力は体内での持続力があまりないため、朝・昼・夕などこまめに分けて食べるのがおすすめです。皮が口に残るのが気になる場合は薄くスライスしたり、すりおろすと食べやすくなります。
りんごを切ってしばらく時間が経つと変色するのは、りんごに含まれるポリフェノールが空気に触れ続けて酸化しているためなので、切ったりんごは塩水に浸したり、レモン果汁をかけて変色を防ぎ、りんごポリフェノールの減少を防ぎましょう。



一方、「ペクチン」は加熱することで効果が高まるので、下痢や便秘を解消したい場合には、焼きりんごやコーンポートがおすすめです!

美味しいだけでなく、美容や健康のサポートにもなるりんご🍎。
1日1個、毎日の食事にぜひ取り入れてみてくださいね♪






はじめまして!

栄養士のchikabohです。

夫、成人した息子、娘の4人家族、
アラフィフの女性です!

好きなことは食べること、料理すること、映画鑑賞、音楽鑑賞♪
苦手な食べものはレバーです💦

これまで栄養士として、企業の従業員食堂の献立作成、病産院・薬局での栄養指導・育児相談、食品製造企業での品質管理業務等をしてきましたが、この春、新たに第二の人生をスタートすることとなりました☆

オンラインフードクリエイターの資格を取り、予防栄養学を勉強中です!

食べ物の栄養についてや効果的な摂り方、簡単なレシピ等を発信していきます🍎
食に興味のある方、元気になりたい方へ見ていただけると嬉しいです♪

よろしくお願いします(^^♪