赤城西麓 盛夏の庭の植物成長記録 2024.08.18(日) 予報士の植物観察日記 | ふるさとの空 都会の空

ふるさとの空 都会の空

ひろーい宇宙にちっぽけな私たち ふるさとの空を守れるのも都会の人達の協力あってこそです。

(ユウスゲとオミナエシ)

 気象予報士chikabeの植物観察日記、昨日、愛用の一眼レフカメラが故障してしまい修理に出しました。ブログの写真は代用のカメラで撮影していますが、毎週一回アップしていた植物観察日記はお休みしようかと思っていました。今朝になって代用のカメラでなんとか撮影できたので急遽アップすることとしました。

 8月中旬も後半、依然として毎日35℃前後の暑い日が続いています。台風7号は、金曜日から土曜日にかけて、関東の東沖合を北上していきましたが、渋川市周辺は雨も風も影響がありませんでした。昨日はにわか雨や雷雨がありませんでしたが、今日は昨日よりも不安定なお天気で、夜になってから榛名山や赤城山、子持山周辺などで雷雲が発達して短時間強雨や落雷が発生しています。赤城町の自宅付近は今日も雷雲が避けて通っているみたいで、雷の音はすれど雨が降らない状態が続いています。昨日に引き続き今日も夕方、ホースで水撒きをしましたが、今夜は今しばらく雷雲の動きをチェックして大雨に対する警戒もしておきたいと思います。

 このような気象条件の中、今週も庭の植物たちの様子をお届けいたします。 

 今咲いている花は、ダリア、三尺バーベナ、ギボウシ、キキョウ、オミナエシ、オイランソウ、ユウスゲ、レンゲショウマなど、先週から引き続き咲いています。そして、フジバカマが咲き始めましたが、ルリタマアザミ、カワラナデシコ、ナツズイセンは咲き終わりました。その他、種蒔き後の実生の植物の様子なども先週に引き続き紹介したいと思います。 

 <木々の様子> 
 パープルラブ宝塚 少し散りましたが、他の枝にツボミが見えてきました。

 

 ブッドレア

 

 バラ

 

 モミの木の実 大きくなってきました。雄花は見当たりませんので種は期待できません。

 

 <金魚とメダカ> 

 金魚は相変わらず元気で食欲旺盛です。

 

 メダカの稚魚も元気に泳いでいます。

 

 電線に止まるスズメ

 

 <挿し木の様子> 
 挿し木はアジサイの剪定した枝を中心にしています。赤玉土に挿してありますが水を切らさないようにして、日陰に置いておけばほどんど枯れることがありません。


 

 樫の木の実生苗と思われる葉が出てきてしまったので撮影後引き抜きました。

 

 ショウジョウバカマの葉は葉元から切り取って挿してあります。一ヶ月以上経っているのでもしかしたら根が出始めたのではないかと期待しています。

 

 <山野草などの様子> 

 シラネアオイの種の様子 まだ小さいですがなんとか残っています。

 

 ベニバナヤマシャクヤクは、この暑さで葉が疲れてきたような株もありますが、種ができたものは大きくなってきました。

 

 一方、ヤマシャクヤクの種は熟して房が開いて中の種が見えています。今月中に黒い方の種を取り蒔きします。 黒い種は10粒以上あるようで、来年芽が出て花が咲くのに6~7年かかります。

          

 

 種と言えばユキモチソウの種の様子 この株は鉢の寄せ植えの中の一株ですが、沢山実をつけました。後は赤くなるのを待つばかりです。

 

 こちらはユキモチソウの実生2年目のもの これも植え替えないと大きくならないようですね。

 

 オキナグサの実生の様子 一度、害虫に本葉を食べられてしまいましたが復活したようです。

(今年5月中旬 取り蒔きしたもの)

 

 こちらは、夏越しの雪割草。奥にベニバナヤマシャクヤクの実生2年目の苗が見えます。

 

 ウスバサイシンも一日、日陰に置いてあるものは元気です。

 

 実生2年目のレンゲショウマ

 

 この中に一株だけシラネアオイ 葉の形が似ているようで似ていない!

 

 ベニバナヤマシャクヤクの実生苗 こちらも実生2年目

 

 ユウスゲの種

 

 クリスマスローズの実生苗 一度水切れを起こしてしまったので葉が枯れかけているものがあります。

 

 サクラソウの実生苗 5月に育苗箱に植え替えましたが既にギュウギュウ詰め状態

 

 カラーの実生2年目の苗は20cm位になっています。

 

 <花の様子> 

 レンゲショウマは花が残り少なくなってきました。先に咲いた花は散って種ができています。

 

 ギボウシの花

 

 ホウセンカ

 

 ヒャクニチソウは次から次へと咲いています。

 

 アスパラガスの葉も綺麗です。ヒャクニチソウ、三尺バーベナ、オミナエシなどとも調和良いですね。

 

 オミナエシ

 

 マツムシソウ

 

 フジバカマが咲き始めました。

 

 オトコエシか?

 

 ビニールポットの中にビオラが咲いています。

 

 ユウスゲ 開ききっていないような感じ

 

 キキョウ

 

 ダリア

 

 2024年8月18日の庭の植物たちなどの様子でした。クロメダカは知人から16匹頂いてきて、現在は8匹は確認できました。6匹は頂いてきた1週間の間に死んでしまいました。ただ、ホテイアオイの根に卵が産んである度に水槽(発泡スチロールの箱やバケツ)に移した結果、現在は黒メダカの稚魚が30匹くらいに増えています。大事に育てています。

 他に自宅付近で聞こえるセミの声は、ヒグラシやニイニイゼミはもう鳴かなくなったようです。アブラゼミやミンミンゼミ、そして今日あたりはツクツクボウシが3匹くらい鳴いていました。

 8月も後半になり、もうすぐ9月になります。9月になると休眠していたクリスマスローズやその他の宿根草などの活動が始まり、植え替え時期となりまた忙しくなりそうですね。9月から11月は土日の行事も多く、平日は仕事で、日没も早くなるため園芸に費やす時間が足りなくなるので大変ですが、来年の春に沢山の花と出会えるように、時間を有効に使いたいと思います。