赤城西麓 初夏の庭の植物成長記録 2024.06.29(土) 予報士の植物観察日記 | ふるさとの空 都会の空

ふるさとの空 都会の空

ひろーい宇宙にちっぽけな私たち ふるさとの空を守れるのも都会の人達の協力あってこそです。

(今週もダリアが綺麗に咲いています。)

 

 気象予報士chikabeの植物観察日記、梅雨入りが平年より1週間ほど遅かったものの、気圧配置をみると既に梅雨末期の状況のようで、晴れたり雨が降ったり。初夏から夏本番へ暑い日が多くなりました。盛夏を前に、庭の植物たちの様子を今週もお届けします。

 

 さて、今日は土曜日、早朝まで曇り空でにわか雨がありましたので、朝の撮影時間帯は露っぽくて、葉に付いた水滴を箒の柄で払いながら進みました。

 

 今咲いている花はアジサイの仲間、クチナシ、ナツツバキ、ダリア、カワラナデシコ、タチアオイ、三尺バーベナ、タイマツソウなどが咲いています。ギボウシやキキョウ、オミナエシなども咲き始めました。その他、種蒔き後の実生の植物の様子なども先週に引き続き紹介したいと思います。

 

 <樹木類> 

 

 アジサイ 背景のぼやけた山々は西上州の山々

 

 ガクアジサイ

 

 ヤマアジサイ 冨士の滝

 

 クチナシ(八重)

 

 ナンテンの花

 

 ネムノキ 田植え後の稲も緑色を濃くしています。

 

 ブラックベリー 今年は豊作ですが、ほとんどが鳥のエサになっている。

 

 カイドウの実の様子

 

 柿の実の様子

 

 庭の鉢植えのモミの木は樹高2m程度。樹齢は45年位と思われます。一昨年、昨年と移動したり鉢増ししたりしましたが、今年は花が4つ付きました。

 

 ラベンダーも咲いてきました。

 

 挿し木の様子 

 

 バラの様子 普通のバラは元気ですが、モッコウバラは枯れてしまったようです。

 

 ヤマアジサイも元気

 

 アジサイのさしきの様子 まだ一週間程度などで元気です。

 

 種蒔きした山野草などの実生苗の様子 

 

 ユキモチソウの実生苗(2020.12.26種蒔き・実生4年目)

 

 ユキモチソウの実生苗(2019.12.14種蒔き・実生5年目)

 

 ユキモチソウは植えっぱなしでほったらかしのため、4年目も5年目も同じ感じです。冬の前に植え替えて肥料を上げて置けば花が咲くまでに育ちそうです。

 

 昨年、7月初旬に種を蒔いたサクラソウ。家にあるサクラソウは種ができないかと思っていましたが、昨年は丁度今頃、サクラソウの花が咲き終わって約2ヶ月、花穂の残っているものを集めてみたら種らしきものが採取できたので、プラスチックの角鉢に2つに分けて蒔きました。今年3月頃から細かい双葉の芽が出てきて5月頃には本葉が出てきてサクラソウと確認できました。5月から今月にかけて育苗箱に植え替えをしましたが、まだ、一鉢植え替えられずに残っています。

 

 5月に育苗箱に植え替えの終わったサクラソウ実生一年目 密の状態になりつつ元気に育っています。

 

 植え替えのできなかったもう一つの角鉢には非常に密状態。これで、育苗箱に植え替えると2箱になりそうです。

 

 こちらは今春に咲いたオキナグサに種ができたので取り蒔きしたもの。最初は小さな双葉が沢山出てきましたがオキナグサとはまだ確認できず、本葉が出てきてオキナグサと確認できました。

 

 こちらは実生2年目のベニバナヤマシャクヤク。昨年は密のまま植え替えできませんでしたが、今年も無事に芽を出して密になったので、植え替え時期ではありませんでしたが6月初旬に植え替えました。

 

 キキョウの実生も密状態だったので先週ビニールポットに植え替えました。

 

 カラカラに乾いていたトウモロコシの種でしたが、蒔くとこの通り、一週間もすれば芽が出ます。

 

 昨年、農産物直売所で購入したサギソウ、暫く変化が見られません。

 

 いつも枯らしてしまうイワタバコ。昨年は発泡スチロールの箱に水分を含ませ、その中で素焼きの鉢に植えて育てています。花は咲きませんでしたが、今年も葉が出ています。

 

 ユウスゲも種を蒔きっぱなしで、ビニールポットに植え替えなどしないので株が成長しません。2022年10月2日に蒔いた実生2年生

 

 地植えのサクラソウの花後の様子。だいぶ枯れ込んできました。種は少し取れるかな?

 

 そのほかの植物の様子です。 

 

 今まで睡蓮鉢は単体で庭に置いて、中でメダカを飼っていましたが、メダカが全滅してしまったので水中にボウフラやオナガウジなどが発生するようになりました。先日、カインズホームで60リットルの四角いタライを購入してきて、スイレン鉢をこのタライの中に入れました。

 

 まだ、メダカや金魚がいないので、蚊やハナアブなどが卵を産まないように、網戸の網をかぶせてあります。

 

 ヤマユリのツボミが大きくなりました。

 

 

 ハンゲショウ                      ホウセンカ

 

 

 クレマチスは種が熟すまでもう少し

 

 ホタルブクロ                      アガパンサス

 

 

 カワラナデシコ(ピンク・白)

 

 

 タイマツソウ

 

 

 宿根ヒマワリ

 

 

 宿根ヒマワリにモンシロチョウ

 

 ネジバナは種が飛んであちこちに咲いています。

 

 タチアオイ

 

 キキョウ

 

 

 ダリア

 

 

 カマキリの子どもがいました。

 

 庭の植物も、初夏から夏に変化しつつ、タチアオイは花が先端まで咲くと丁度、梅雨明けの時期に暈らると昔から言われています。庭のタチアオイは先端まであと5~6段残っているのでもう少しかかりそうです。

 

 春に咲いた花に種ができる時期となりました。基本、種は採り巻きでビニールポットや100円ショップの鉢に蒔いています。今週も長々と書いてしまいましたが、初夏の花の様子などが伝わればうれしいです。

 

 では、今回はここまで。来週はどんな花が紹介できるかな?