赤城西麓 初夏の庭の植物成長記録 2024.06.08(土) 予報士の植物観察日記 | ふるさとの空 都会の空

ふるさとの空 都会の空

ひろーい宇宙にちっぽけな私たち ふるさとの空を守れるのも都会の人達の協力あってこそです。

 今回の気象予報士chikabeの植物観察日記、今回も初夏の庭の植物たちの様子をお届けします。今咲いている花はサツキ、ヤマアジサイ、アジサイなどで、ダリアやカワラナデシコなどの花が咲き始めました。種蒔き後の実生の植物の様子なども紹介したいと思います。

 

 ベニバナヤマシャクヤク 今年も数株花を咲かせましたが、この花が自宅の庭での花の見納めとなりました。種が熟すのは9月頃中旬過ぎになりそうです。

 

 このベニバナヤマシャクヤク、丈は60cm前後になります。今朝は物差しで測ってみました。

 

 この花の少し前に満開になった株。花弁が半分散って種の房ができています。

 

 先に咲き終わったベニバナヤマシャクヤクの種の様子 少し大きくなっています。

 

 こちらは一ヶ月早く咲いたヤマシャクヤクの種の様子。ヤマシャクヤクは8月までに熟して種が取れるので、取り蒔きしておくと来春には芽が出ますので種ができたら8月中に蒔いておくのが良いです。

 ベニバナヤマシャクヤクは9月に熟すため、8月には蒔けないので、9月以降になってしまい、芽を出すのは翌々年の春になるようです。(一回だけ8月中に熟したことがあり、取り蒔きした時は翌年芽を出したと記憶しています。)

 

 先週に引き続きアジサイの様子です。アジサイにはそれぞれ名前が付いていますが良くわからないのが多いです。

 

 数年前まで「隅田の花火」と思ってしましたが、最近は「シチダンカ」だと思うようになりました。

 

 アマチャ

 

 名前は不明

 

 三河千鳥

 

 名前がわかりません

 

 これも名前がわかりません ⇒ 伊予しぐれ

 

 クレナイ(紅)

 

 アジサイの名前は色々あって特定できない品種が数多くありますが、土の酸性度によって花の色も変化するので難しいですね。

 また、増やすのに、剪定した枝を使い挿し木をしています。2週間くらい前に通行に邪魔になった枝を剪定した際に、捨てるのはもったいないので試しに挿し木にしています。


 

 サツキもそれぞれ名前が付いているようですが、庭で咲いているサツキの名前は不明です。

 

 クレマチスもほとんどの株で花が散りました。あと数株花を咲かせていますが、そのうちの一株です。この株も花弁が一枚ずつ落ちて行っています。

 

 バラは先週の花と同じ株ですが、背景に空が入り、逆光でしたので+2.7補正で明るく撮影してみました。

 

 こちらは、背景が緑で露出補正は無しです。

 

 バラも不要な枝を剪定した時にでた枝を挿し木にしています。(5月に挿したもの)

 

 ドクダミは雑草と扱われ、どこでも咲いていますね。自宅の庭にもドクダミがあちこちあります。

 

 数年前に八重のドクダミを頂いてきて庭に植えましたが、ドクダミなのでどんどん増えています。

 

 一旦、地植えにすると退治するのが大変な植物は、鉢で育てるのが一番良い方法だと思います。

 

 レンゲショウマはツボミが出てきました。このままの状態で開花するまでにあとひと月位かかると思います。

 

 レンゲショウマといえば、実生のレンゲショウマがあります。2022年11月5日に種蒔きしたものです。昨年芽を出しましたので、今年は実生2年目です。密集状態なので秋にビニールポットに植え替えないといけないですね。

 

 この鉢の中に一つだけ違う葉っぱがあるのをお気づきでしょうか?拡大してみます。

 なんか、似たような葉っぱですが、左手前の一枚は同じ日に蒔いたシラネアオイの種からの実生2年目の葉です。どちらも花が咲くのに順調に育ってあと3~4年はかかりそうです。

 

 シラネアオイは葉の中心に花が咲きますが、そのあと種ができます。今年も10くらい花が咲きましたが、種ができている葉は2つほどです。このまま順調に大きくなれば種が採れますが、まだ小さくて種になるかは現状では不明です。

 

 実生2年目といえば、こちらも2022年の12月に知人に頂いたカラーの種を蒔いた鉢です。5月になってやっと芽を出しましたが、一か月経ってそれらしくなりました。こちらも花が咲くまでに数年はかかりそうです。その前にビニールポットに植え替えないといけないですね。

 

 株が小さいせいか、今年は花が咲かなかったジエビネ、このところ葉が育ってきました。密集しているので大きくならないのか、親株が枯れて代替わりしてまだ年数が経っていないのかは不明です。

 

 バイカカラマツの種 触るとポロっと落ちます。

 

 ヤマオダマキは西洋オダマキに比べて咲く時期がだいぶ遅いようです。

 

 ヤグルマギクの花も終盤

 

 カワラナデシコが咲き始めました。これからどんどん咲いていきます。

 

 ダリアも咲き始めています。種でどんどん増えるのでびっくりしています。

 

 玉ねぎの花

 

 数年前まで不通普通に庭に大株となって咲いていたオキナグサ。庭の環境が変わってしまったのか、地植えのオキナグサは無くなってしまいました。かろうじて鉢植えの株が一鉢、今年の春に花を2たつ咲かせて種ができたので、綿毛が開いた時点で取り蒔きしました。一ヶ月ほど経って現在の実生の様子です。

 

 これからどうやって増やせるか、試行錯誤を繰り返しながら枯らさないように育てていきたいと思います。

 

 今回はここまでです。写真を並べただけなので参考にはならなかったかも知れませんが、これからも成長記録としてブログ記事に書こうかと思っています。