今日は、退去後の不動産屋さん立ち会いの状況確認とガスの閉栓立ち会い。

 

午後1時から、ガスの閉栓の立ち会い。

ということで、ちょっと早めに出かけたら、元の自宅近くに45分も前に到着してしまった。

 

そうだ。

淀川区役所で、戸籍の附票を取っておこう。

大阪の前にいた郡山のままの車のナンバーを神戸ナンバーに変更するのに、

たぶん、必要になるだろうし。

この淀川区役所の順番待ちのカード。もう手にすることはないんだろうなぁ。

 

12時40分ぐらいに区役所を出て、途中、セブンイレブンに寄ってから、

元の自宅の駐車場に車をとめ、いちおう、郵便受けの確認。

 

全ての荷物は、持っていったはず。と、家の中を見回してみたら、

ありゃ。

カーテンが残ってました。

そうか、ほとんどの荷物を出した18日の夜、寝るために残してもらってたんだ。

あわてて、畳んで、落ちていたネジなどと一緒に、車へ。

他にも、シンクの排水溝のふた(100均のもの)、桟につけるタイプのフック、なんだかわからないネジ、KURE5-56のスプレーの細いノズルなども残ってたわ。

排水溝のふたは、引越先で使わないので、そのままゴミ置き場に。ちょうど、明日が燃えないゴミの日だったんで、タイミング良かったぁ。

 

 

車へ行きかけた時に、見知らぬオッチャンがマンションの入り口から入ろうとしている。

もしかして、と思い、声がけしたら、うちのガスの閉栓に来たおっちゃん。

「これだけ、車に置いてくるんで、待っとってください。」

と伝えて、カーテンを車に積み込んでから、一緒に、部屋へ。

 

どうぞと言いかけたら、ガスの閉栓はメーターボックスで完了。

 

そして、午後2時になって、不動産屋さん到着。

玄関から、洗面所、風呂場、北側の洋室・・・と順番にチェック。

「ほぼ、通常使用ですね。」

畳の色が変わっているのは、通常使用で、家主負担ということも確認。

で、スモーカーなので、上に換気扇があるガスコンロ近く、トイレは、タバコの影響、(超)大。

 

たぶん、敷金内で大丈夫と言ってくれたけれど、ちょっと不安に。

 

で、20分ほどで、完了。

慣れ親しんだ家を後にしたのでした。

 

不動産屋さん立ち会いの退去後の状況確認を今日、金曜日にしたのは、

土曜日が燃えないゴミ、資源ごみ、燃えるゴミの日だったからでした。

 

引越先で不要になった細かなもので、燃えないゴミ、資源ごみを引越先から持って行って、

捨てることができるし、もし、前の家に何か、不要なものが残っていたら、そのまま、捨てることができるかと、考えた末でありました。

 

なかなか、よう考えとりまっしゃろ。(😊)ゞ

と最後に自分をほめておこう。