強風で電車がえらいことになっていた、金曜日。

お仕事してまいりました。



8時台は1時間に4本「も」電車がある時間帯でして。

ど田舎ではとても珍しいこと。

電車が軒並み遅延して、20分から40分遅れなのだけど

10数分おきに入るので、混み具合を見ながら

いつも4本めの電車に乗る時間に、3本めの電車が入ったので

3本めの電車に乗りまして。


電車も8時台1本め:激混み 2本め:座れない 

3本め:がら空き だったのでね…。


いつもと変わらない時間に到着かな?と思いきや

新潟駅目前で、運行調整のために停車して。

これではバスに乗れぬやも…と

秘書さんに遅れます、とメールして。


思ったほどの停車時間ではなかったので

(15分ほどの停車。それ以上だと遅刻)

いつものバスにギリで乗れて。


ご心配おかけしました。。。と出勤するひと。←


新潟駅に到着した時は、帰りの電車がどうなるか?だったけど。

雇用主が電車の状況見て、早退してもいいからねーと。


だがしかし。

14時に通常運行になったので、定時に帰りましたが。



雇用主が午後から外勤なので

午前中に指示を受けて。

カルテに触りながらの仕事のため、ほぼ診察室にいて。


・学会出張で留守になる日は、欠勤で。

・11月、しまじろうも登壇せよ。

との仰せが…


雇用主、わたしを登壇させる気が昨年よりも増してる気がする…

ワークショップのグループワークでファシリとか。

YouTubeデビューさせるとか。


いつもの病院受診時、犬先生とも言ってたけど。

最初からこういうこと(学会で登壇とか、ファシリみたいな形で表に出ること)を考えた上で

仕事の話を振ってきたんだろうな…。


「治療を受ける側から治療する側になった当事者」にしたのは雇用主ですよ、というアピールというか。

「見せたいし、言いたくてしょうがない」のだろうな…と。



秘書さんは、ご家庭の事情で11時に退勤されるので

午後からは1人でPC作業をせねばならなくて。

さらに、雇用主も外勤なので

毎回ドキドキしながら第3金曜日の勤務をしているけれど。


WordもExcelも、入力だけなら何がおきても大丈夫かも

というところまで来たのかな…と。


患者さんに

看護師さんなんだけど、事務の手伝いにも入ってもらっている

って紹介されているひとなのでね…。( ̄▽ ̄;)


カルテに触る権限があるから

メモから記録を起こしたりですとか。

サマリー準備ですとか。

いろいろさせていただいとります、はい。


あっちでも、こっちでも

フォローの鬼として、がんばるでやんす。


6月第1週まで、気がついたらデスマでしたっていう。

朝起きて「今日、どこだ?」「つか、休みか??」と焦るのが復活しとります、はい。