いつもの病院がほぼフルオープンになって

最初の受診でした。


や、大学(病院)かと思った。

と思うくらいの混み方をしておりまして。

病院のシステムも新しくなってまだ日が浅いこともあり

いろんな面で遅れも生じるのも仕方のないことで。

ま、しばらくは混乱があるよね…と。


とはいえ。

診察自体は、予約より40分遅れくらいで。

先生の外来では珍しい遅れ方だけど。

他の先生達の時はだいたいそんな感じだったし

そんなもんでしょ、って思っとります。


最初、座れなかったから

どうしよう…って思ったけれど。

10分しないうちに座れたので、それはそれで良かったかな?と。


いつものように

番号が表示されると

犬先生が戸を開けて待ってるっていう。笑

これには意味がありまして。

座って待つことができたか?(シカバネになるのでね…)

わたしの移動手段が何か?(車椅子か?歩行器か?杖か?)

手足には季節に合ったものを着けているか?

(靴が履けているか?足は素足の裸足じゃないか?重ね着過ぎないか?)

歩行の状態はどうか?(歩幅、速度、バランス、足の裏を接地させているか?

振り幅の大きな患者なのでね…

「事前情報がないと、びっくりする」っていう。

なので

呼ばれて診察室まで入る状態から、情報収集をしておるとです…


犬:お待たせしました。大丈夫だった?


カエル:ん?


犬:待ってたあいだは大丈夫だった?


カエル:待つのはね。

あ、昨日転けました。大学で。


犬:大学のどこ?


カエル:診察室。

や、ノートパソコンの電源取るのに延長コードにつないで。

コンセントのとこまで歩こうとして、静かーに床の人になって。

でも、腕痛いから立ち上がるのにじたばたしてたら

研修医の先生が気づいて助けてくれた。


犬:大丈夫ー?どこか痛いとこない?


カエル:大丈夫。


犬:はい、立って。


カエル:へ?

(背中から腰の診察をして)

痛くないよ?


犬:しびれは?


カエル:あるけど、腰からのじゃないよ?

CRPSの症状でしびれがあるから、それだと思ってる。

うまく力が出ない感じがするのは

金曜日の帰り、バスがいいのがなくて

東中通まで歩いたのね。

廃用があるから、回復してないのもあるし。

しびれが強いから、(感覚の)入力が弱くて

(筋力の)出力も弱くなってるのかな…?って。


犬:うん。たぶん、CRPSからだろうね。


カエル:診察室で転けたから、インシデントになりますか?

って聞いたら、1人で勝手に転けたから大丈夫って。


そして、ポート抜去の外科コンサルの話になって。

他科紹介のアイコンを先生が見つけられず。

クラークさんが口頭で説明をして

わたしが画面上で「先生、ここ!」と。


犬:もぉ…2人がかりでありがとうございます。笑

前のに慣れちゃったからさぁ…。

あなたは見慣れた画面だもんね。

(クラークさんに)あ、このひと大学で仕事してるの。

リハビリテーション科でお手伝いしてるの。


外科の予約、いつでもいいんでしょ?


カエル:や、良くない。火曜と金曜はニコニコ先生のとこだもん。


と、わちゃわちゃしていたら

ジンジャーブレッドマンさんが通路から顔を見せてくれて。


金曜も大学で仕事をしていること

昨日、静かーに床の人になったこと

結婚の意思確認をしたこと

…を伝えて。


犬:あら、おめでとう。(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

オカメインコ先生にも教えなくちゃ、ね?


ジンジャーブレッドマン:ねー?

幸せオーラが出てるなぁ…って思ったら、そうかぁ…。

今回もまた、上手に転んだみたいだけど

われわれ「いつのまにか(骨折)」が始まるお年頃なんだから気をつけないと。


犬:ニコニコ先生と一緒に仕事とか、大したもんだよ?

よくまぁ一緒にいられるよね。


カエル:日々鍛えられ、こき使われております…。笑


犬:こき使われてるんじゃないのー。笑

それだけ先生もあなたを頼ってるってことー。

ほんっと、大したもんだよ。


昼休みは1時間しっかり休めよ、ってことで

時給を発生させない仕組みにしたのは

さすが主治医、わかってらっしゃる…と思うけれど。

業務量については、合理的配慮がないっていう。笑

そのあたりも、先生あるある。





そして、診察室に呼ばれる少し前のこと。

明らかに転倒したんだよな…と思われる

顔に内出血のある患者さんが

連れ合いと一緒に受診していて。


車椅子で来て、一旦自分でも歩いたけれど

やっぱり車椅子に…と

ブレーキもかけず、フットレストも上げずに座ろうとしていて。


わたしの目の前で、それをしていたのでね…


「ごめんなさい、ちょっと待って!」と

ブレーキをかけ、フットレストを上げる

なんちゃって看護師 ←

そして、とっさにそうやって動いたので

左上腕の痛みが一時的に増しましてね…。

しばし、悶絶。。。


や…だってさ。

わたしも病院内で勝手に転けてるけど(迷惑)

車椅子絡みの転倒とか、やめてくれ!って思うから。


そして

そやって動いたから、左の上腕が痛いってことも

報告したという。




廃用があるので、筋疲労しやすくて

回復にも時間が必要で。

感覚障害があるので、筋力を出力するシステムも

障害されていたりして。


転びやすくなっているだけじゃなくて

筋疲労が回復しないまま蓄積される不具合もあって。

(痛みや傷み)


活動量を上げる、下げるの判断を適切にできない

という不具合もあるひとなのでね…


仕事をするようになったら転ける回数が増えてきても

不思議はないというか。

そうなるよな…と思っては、いて。


なんか最近、階段使うとはぁはぁするな…とか。

足が出にくいな…とか。

ちょっと重たいものを移動したりすると

はぁはぁするな…っていうのがあって。


たぶん、疲れているんだな…と感じているけれど。

そこを無視して動こうとしてしまう。


自分は休まなくて絶対に壊れない

って思っているというか。

自分を労ろうとするって

なにそれおいしいの?という人種なのでね…


今日は目指せ、22時入眠かな…?と思っておるとです