ちょっとうれしいこと | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

こんばんは、小さなお庭のデイジーです。


昨日は職場でフリマ初出陣でした。


思いがけないものが売れたり、 うれてほしいものが売れなかったり、 なかなかよいお勉強になりました。



次回は”小さなお庭” でのフリマに挑戦します。



接客は楽しいです。さらに工夫をして、 寄せ植えをもっとたくさん作って、小さなお庭のワールドを、地域の人たちに広めたいです。



カモミールさん、 疲れたけど、楽しかったね。音譜

ちい庭のフリマは、さらにパワーアップして、 ちい庭ワールドを繰り広げましょう。 DASH!

 






さ~て、 今日は、ちょっとうれしいことを書きますね。



無事、就職してくれた息子が土曜日に帰ってきて、私と夫にそれぞれ、初給料でプレゼントを買ってきてくれました。


こんな日が来るとはね。 汗


母の日だって、誕生日だって、 プレゼントは数回しかもらったことがなかったんですよ。


なにをもらったかはナイショ。   



うれしいことつながりで、 やっぱり植物のこと。



育てて3年目になるベランダの ソフォラ、ミクロフィラ(別名メルヘンの木) に お花が咲いていました。



これはマメ科なので、 どんどん上へ上へ伸びていきます。

お花は、黄色いお花でちょっと地味めだけど、

初めて見るお花だから、 咲いてくれてうれしいです。



もしかして、マメ科だから、お花が終わったら、お豆になるのかしら?



小さなお庭の物語-ソフォラ


そして今朝、 ホスタの葉に付いた、朝露の美しさに心躍りました。


見えますか?


葉の淵に、ビーズで装飾したように等間隔に並んでいました。


小さなお庭の物語



そして午後、時間があったので、ワタシノハタケへきゅうりの苗を植えに行きました。


ほったらかしのワタシノハタケにも、宿根のハーブの達が、春を待っていましたばかりにと、生長していました。



小さなお庭の物語
 


去年、株分けしたチャイブにもつぼみがついて、 

根を切っても切っても、 どんどんはびこるミント。

宿根フェンネルは、 さらに株を大きくして、 きれいな葉を大きく茂らせています。

ローズマリーも、 セージも、 タイムも 冬越し成功!


躍動感あふれるワタシのハタケのハーブたち。



植物からエネルギーをもらい、明日への活力剤にいたします。



今日も遊びにきてくれてありがとう。