もう5月も終盤に入ってまもなく6月

今年も半分終わっちゃうよ~('Д')と焦るこの頃です・・

 

さて、「ちいさなふしぎ」という名前で活動している私たちですが

宮城県涌谷町地域おこし協力隊でもあります

 

 

「地域おこし協力隊って・・・何???」

 

と思う方も多いかもしれません

 

地域おこし協力隊とは・・・

 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。

参照:

 

 

私たちは夫婦一緒に協力隊として受け入れてもらえる町を探して、

「涌谷町」に受け入れていただきました。

そして、地元の方や地域の方と出会い、ご協力いただき、またこれまでイベントで一緒に活動していた

小学校からのお付き合いであるにじいろマルシェ代表や親友にも協力をもらいながら

活動しています。

 

ただ、協力隊には任用期間があり私たちは3年(1年ずつ契約更新)

昨年の1月~活動を始めて6月で1年半・・

約半分が過ぎました

 

お給料は、3年間の間はいただいていて、自分たちの「ちいさなふしぎ」の方は

副業扱いとなっていますが

 

任期終了後は、「ちいさなふしぎ」一本になります

 

協力隊としてではなく、脱サラしてお店始めました!!みたいな場合だと

もうそこからが勝負!なのでだいぶ恵まれている環境にはありますが

 

任期を残り半分にして、活動内容・事業内容の見直しをしています

 

というのも、協力隊になる前本当に自分がやりたくて始めた

「小さな不思議の朗読会」、そして、一番初めに涌谷にきてしたいと

思っていたことと離れてきてしまっている気がするのです・・

 

この1年半、事業案など協力隊の先輩に見てもらう中で、

もっと何度でも見直した方がいい

3年後後悔すると言われて

 

見直してはまた考えてを繰り返していました

 

そして再びの迷い・・

また、付箋ペタペタ方式で考えて

自分、他者、様々な目線から見てみる・・

思いっきり自分をディスってみる・・

 

原点の企画書、想いをみてみる

 

会いたい人に会ってみる

 

をしています。

 

甘いと言われればそのとおりでして💦

 

半年を前に再スタートしたいと思います