トイトレ…。
うちはなかなか苦労しました。
頑固すぎる性格ゆえ、なかなかトイレに座るということをしない。
シール作戦も、アンパンマンの補助便座作戦も、ありとあらゆる策を取りましたが、なかなか座らず。

もちろん足がつくように、踏み台も購入。

補助便座が無理ならと、トイレで形が似ているおまるも購入。


こんなの購入しました。




入園前に、やっとトイレで数回出たと思ったら、激しくたくさん出た日に怖がってすぐに離脱。
水音が怖かったみたい。
水音が怖いのは、日本人独特って、以前聞いた気がしますが、先入観のない子どもでもそうなのかしら。

一昔前?「仄暗い水の底から」とか流行りました。

日本人の水音が怖い性質がある意味活かされてるとか。


結局、トイトレ完了しないまま、入園。

先生方に多大なるご迷惑をおかけし、お友達のおかげもあって、なんとか取れました泣き笑い


もちろん、トイトレの絵本も購入。

私は3冊購入いたしました。


1冊目はこの絵本↓


絵本の仕掛けが大好きだし、有名みたいだからと購入。
確かに、仕掛けも楽しくて、食いつきは抜群!
ただ、頑固な娘は、仕掛けを巡るのが楽しいけど、自分も同じようにトイレに座ろうとはいきませんでした。
表紙に、トイレトレーニングのはじめの一歩と書いてありますが、まさしくそんな感じかも。
トイレってものがあるんだなとわかる感じでした。
今でもこの本は大好きですが、めくっては「キャー、うんちよ〜」とか言いながら、楽しんでおります。
あと、「この動物はコロコロうんちよ」と、めくる前に覚えているうんちの形状を当てるまでに。
私も確かに、動物のうんちの形に詳しくなったかも泣き笑い